• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

人間性の現象学的研究-身体性と間主観性の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 14J00177
研究機関大阪大学

研究代表者

川崎 唯史  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード人間性 / メルロ=ポンティ / 間主観性 / 身体性 / 現象学
研究実績の概要

最終年度である本年度は、間主観性と身体性に関する前年度までの研究を継続するとともに、それらを人間性の現象学的哲学として統合することを目的とした。
身体性に関しては、『知覚の現象学』における身体論の位置づけを明らかにするとともに、身体論の中核をなす「投射」の能力が、「誕生」という出来事において主体が主体自身に与えられるという根源的な自己触発に基礎づけられているという論点を明確にした。誕生論の枠組みで理解することによって、身体の運動性や空間性の概念を、主体の生き方一般との連続性において解釈することが可能になった。
間主観性については、前年度までの「役割」に関する考察に基づいて、論文「小説と形而上学」について、その中でメルロ=ポンティが取り上げているボーヴォワールの小説『招かれた女』まで遡って検討し、本研究の中でこれまで論じてきた他者知覚論が、カント的な道徳との対立において道徳論的に発展し、既存の価値観が失効した無道徳的な状況から改めて価値を作り出す実存の運動が論じられていることを示した。さらに、「小説と形而上学」では考慮されていない公共の場における他者との関係についても、『ヒューマニズムとテロル』などに同様の議論が見出せることを指摘し、他者との交流を中心としたメルロ=ポンティの道徳論を引き出した。
最後に、以上の考察を含めた三年間の研究成果をまとめ、人間の道徳的な生き方を主題とする博士論文として体系的に再構成することで、メルロ=ポンティの中期思想を人間的主体の哲学に基づく倫理学的な考察として理解するという新しい視座を提示した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メルロ=ポンティの戦後――暴力と平和をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 112 ページ: 21-43

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英雄と逃走 メルロ=ポンティにおける二つの自由2016

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 雑誌名

      メルロ=ポンティ研究

      巻: 20 ページ: 3-15

    • DOI

      http://doi.org/10.14937/merleaujp.20.3

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 病院看護部の研修における哲学的対話の試み2017

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 学会等名
      香港中文大学日本研究学科研究会
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • 国際学会
  • [学会発表] セザンヌの自由――メルロ=ポンティの道徳論に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 学会等名
      第14回レヴィナス研究会関西班例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] レヴィナスとケアの倫理の接点を探る:寄与に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      川崎唯史
    • 学会等名
      レヴィナス研究会特別大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-06
  • [備考] 川崎唯史-研究者-researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/tkawasaki/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi