• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

正標数の可換環論の視点からの不変式論

研究課題

研究課題/領域番号 14J00422
研究機関名古屋大学

研究代表者

中嶋 祐介  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード不変式環 / フロベニウス写像 / dual F-signature / Auslander-Reitenクイバー / Ulrich加群
研究実績の概要

正標数の可換環に対してはフロベニウス写像と呼ばれる正標数の世界特有の写像が定義でき、その写像を用いてフロベニウス直像と呼ばれる加群が定義される。 正標数の可換環の性質をこの加群の構造を通じて理解することはひとつの大きな目標であり、特にフロベニウス直像の中にどんな加群が現れるか調べることは重要である。本年度の研究では主に有限群の作用に関する不変式環(商特異点)のフロベニウス直像を具体的に調べた。商特異点の場合にはフロベニウス直像の中に出てくる加群は作用させる有限群の既約表現と1対1に対応することが知られており、2次元の場合にはフロベニウス直像が極大Cohen-Macaulay (= CM)加群のなす圏の加法生成加群となっている。この圏の構造はAuslander-Reiten (= AR)クイバーと呼ばれる有向グラフで記述されるため、このクイバーを用いてフロベニウス直像の性質を考察した。特に上記の考察から正標数の世界における不変量であるdual F-signatureやHilbert-Kunz重複度の値を決定し論文を執筆した他、国内外の研究集会で発表を行った。

上記研究でのARクイバーを用いた手法を応用すると、前述した不変量だけでなく、極大CM加群の極小生成系の個数を求めることができる。この考察によりUlrich加群と呼ばれる極大CM加群のクラスを扱うことが可能となった。特に2次元巡回商特異点の場合について日本大学の吉田健一氏と共同研究を行い、Ulrich加群の特徴付けを与えることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Dual F-signatureと呼ばれる正標数の可換環論の世界における不変量の値を有理二重点上のすべての極大Cohen-Macaulay加群に対して完全に決定することが出来た。また、そこで用いた手法を応用するとUlrich加群という加群のクラスを扱うことができることがわかり、当初は予想していなかった方向へも研究の幅を広げることができた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究では有限群の作用に関する不変式環(商特異点)を主に扱っていたが、今後はトーリック環などの他の対象についても研究を進めていく。商特異点の場合にはCohen-Macaulay表現論の視点からのアプローチが有効であったため、他の対象に対しても同様の視点から取り組んでいくことを考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ulrich modules over cyclic quotient surface singularities2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 雑誌名

      第36回可換環論シンポジウム報告集

      巻: なし ページ: 37-45

  • [雑誌論文] Rank one MCM modules coming from dimer models2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 雑誌名

      第27回可換環論セミナー報告集

      巻: なし ページ: 60-67

  • [学会発表] Ulrich modules over cyclic quotient surface singularities2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      Advanced Algebra Seminar for Degree Candidates
    • 発表場所
      University of Osnabruck(ドイツ)
    • 年月日
      2015-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Some F-invariants for quotient singularities2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      Homological bonds between Commutative Algebra and Representation Theory
    • 発表場所
      University of Barcelona(スペイン)
    • 年月日
      2015-02-16
  • [学会発表] Rank one MCM modules coming from dimer models2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      第27回可換環論セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2015-01-27
  • [学会発表] Ulrich modules over cyclic quotient surface singularities2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      第36回可換環論シンポジウム
    • 発表場所
      IPC生産国際交流センター(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] Dual F-signature of special Cohen-Macaulay modules2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      Commutative Algebra and Singularity Theory 2014
    • 発表場所
      立山国際ホテル(富山県)
    • 年月日
      2014-08-01
  • [学会発表] Conic divisorial ideals via dimer models2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      第3回 岡山可換代数表現セミナー
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2014-07-07
  • [学会発表] Relations between Frobenius push-forward and non-commutative crepant resolutions : Examples via dimer models2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakajima
    • 学会等名
      日大特異点セミナー
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2014-06-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi