• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非平面π共役系分子を用いたレーザ誘起含窒素グラフェンの構造選択的ボトムアップ合成

研究課題

研究課題/領域番号 14J00723
研究機関大阪大学

研究代表者

稲田 雄飛  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード含窒素グラファイト / ボトムアップ合成 / スマネン / レーザ / π共役系 / その場観察 / 時間分解マイクロ波伝導度
研究実績の概要

含窒素グラフェン(グラファイト)のグラファイト様骨格内における窒素原子の量や結合様式は、その触媒特性や電気特性に大きな影響をもたらすため、それらを制御可能な合成法が開発できれば有用である。そこで、歪みを有する非平面π共役系分子がグラファイト化に有利な出発物になり得ると考え、含窒素グラフェン(グラファイト)をボトムアップ方式で炭素に対する窒素の比を保持しつつ構造選択的に合成する方法を開発し、より簡便な設計を提供することを目指して研究に取り組んだ。
まず、レーザ照射でグラファイト化し易い骨格に関する知見を得るための実験を行った。具体的には、ラマン分光装置を活用したその場観察法および、時間分解マイクロ波伝導度法によって、レーザ誘起グラファイト化が起こる過程を追跡した。その結果、非平面π共役系分子であるスマネンの骨格が、その平面部分骨格(シクロペンタフェナントレン骨格、フルオレン骨格)と比べてグラファイト化し易いことを明らかにした。
次に、窒素原子を含んだスマネンイミン誘導体を合成してレーザ照射を行うことにより、含窒素グラファイトの合成に関する検討を行った。レーザ照射後の化合物をラマン分光法およびX線光電子分光法によって分析したところ、含窒素グラファイト様の炭素化合物の生成が示唆された。また、元素分析の結果から、炭素に対する窒素の比は、レーザ照射の前後においてほとんど保持されていることも明らかにした。
来年度は、今年度に得られた知見が構造選択的な含窒素グラファイトの合成につながるかを検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、ラマン分光装置を活用したその場観察法および、時間分解マイクロ波伝導度法によって、レーザ誘起グラファイト化が起こる過程を追跡し、スマネン骨格が、その平面部分骨格(シクロペンタフェナントレン骨格、フルオレン骨格)に比べてグラファイト化し易いことを明らかにした。それだけにとどまらず、非平面π共役系分子スマネンの含窒素誘導体の合成および、それを出発分子に用いたレーザ誘起含窒素グラファイト化の検討を行い、炭素に対する窒素の比の保持も達成したため。

今後の研究の推進方策

今年度に得られた知見を活用し、構造選択的な含窒素グラファイトの合成に取り組む。具体的には、スマネン誘導体がグラファイト化し易い傾向があるという知見から、含窒素スマネン誘導体をリード化合物群として位置づけ、レーザ誘起含窒素グラファイト化の検討を行う。さらに、レーザ誘起含窒素グラファイト化の前後において、窒素部位の構造をX線光電子分光法によって評価し、比較検討もする予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation of threshold in laser-induced carbonization of sumanene derivatives through in situ observation utilizing a Raman spectroscope2015

    • 著者名/発表者名
      Yuhi Inada, Toru Amaya, and Toshikazu Hirao
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 ページ: 18523-18530

    • DOI

      10.1039/C5RA00747J

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Laser-induced carbonization of sumanene derivatives: exposure-time dependence of time-resolved microwave conductivity2015

    • 著者名/発表者名
      Yuhi Inada, Toru Amaya, Akinori Saeki, Shu Seki, and Toshikazu Hirao
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 330-332

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140318

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sumanenemonoone imines bridged by redox-active π-conjugated unit: synthesis, stepwise coordination to palladium(II), and laser-induced formation of nitrogen-doped graphitic carbon2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Amaya, Yuhi Inada, Yasutomo Shimizu, Akinori Saeki, Ryotaro Tsuji, Shu Seki, and Toshikazu Hirao
    • 雑誌名

      Chemistry -An Asian Journal

      巻: 9 ページ: 2568-2575

    • DOI

      10.1002/asia.201402242

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ボウル型π共役系分子スマネン誘導体のレーザアニーリングによる含窒素グラファイト様炭素の合成2014

    • 著者名/発表者名
      稲田雄飛, 雨夜徹, 清水康智, 佐伯昭紀, 辻良太郎, 大塚岳夫, 関修平, 平尾俊一
    • 学会等名
      第47回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区不老町)
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] Nitrogen-doped Graphitic Carbon Synthesized by Laser Annealing of Sumanene Derivative2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Inada, T. Amaya, A. Saeki, S. Seki, and T. Hirao
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014
    • 発表場所
      Turku (Finland)
    • 年月日
      2014-07-04
  • [備考] 機能有機化学領域ホームページ

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hiraken/2014.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi