• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

単純な脊索動物ワカレオタマボヤにおける細胞挙動の追跡から器官形成の全容を探る

研究課題

研究課題/領域番号 14J00861
研究機関大阪大学

研究代表者

岸 香苗  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードワカレオタマボヤ / 形態形成 / 尾索動物 / 脊索動物 / 表皮パターニング
研究実績の概要

脊索動物門尾索動物亜門に属するワカレオタマボヤ(Oikopleura dioica)は、早い発生スピードと少ない細胞数から、これまで知られる中でもっとも単純な脊索動物であると言われている。この生物を使えば、未受精卵から成体までの全ての細胞を追跡できるのではないかと考え、特に、知見の乏しい孵化後の発生に関して、細胞挙動の記載を行っている。ワカレオタマボヤの体幹部の表皮は、左右対称で個体差のない、複雑なパターンを持っており、領域ごとに細胞や核の大きさ、遺伝子発現などが異なっていることが知られている。ハウスと呼ばれる摂餌フィルターを分泌するためにこの複雑なパターンが必須であり、生存のためにもパターニングは非常に重要であると考えられる。このパターンは、孵化直後の幼生では特に観察されないが、その後5時間ほどの間に急激にできあがってくることがこれまでの観察でわかっていた。今年度はこの表皮の形態形成過程に注目し、個々の細胞がどのような挙動を取るのか、核および細胞膜のライブイメージングを用いて分裂方向やそのタイミングの観察を行った。結果、細胞が分裂と配置換えを行いながら形態形成をする様子が観察された。また、細胞移動を伴った形態形成をする領域や幹細胞様の分裂を行う領域が存在している、正中線上の細胞分裂方向が一定になっているなど、いくつかの領域において興味深い現象がみられている。今後、より詳細な観察を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで不明点の多かった表皮の形態形成過程に関して、いくつかの興味深い現象を発見できている。今後も予定通りに解析を進める予定。

今後の研究の推進方策

得られたデータを元に、表皮の形態形成運動(細胞分裂方向、タイミング、配置換え、形の変化、細胞系譜)などに関し、より詳細な記載を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Long-distance cell migrations during larval development in the appendicularian, Oikopleura dioica.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanae Kishi, Takeshi A. Onuma, and Hiroki Nishida.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 395(2) ページ: 299-306

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.09.006

    • 査読あり
  • [学会発表] Three long-distance cell migrations during larval development of Oikopleura dioica2015

    • 著者名/発表者名
      Kanae Kishi
    • 学会等名
      Finnish-Japanese joint symposium on Morphogenesis and Signaling
    • 発表場所
      フィンランド・ヘルシンキ
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] オタマボヤをもちいた発生学研究の近況 (2) ワカレオタマボヤ幼生期の形態形成運動の解析2014

    • 著者名/発表者名
      岸香苗、表迫達也、小沼健、西田宏記
    • 学会等名
      ホヤ研究会 2014
    • 発表場所
      東京都文京区・筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • 年月日
      2014-10-13
  • [学会発表] ワカレオタマボヤ幼生期における長距離細胞移動メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      岸香苗、小沼健、西田宏記
    • 学会等名
      日本動物学会 第85回大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市・東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] ワカレオタマボヤ幼生期の長距離細胞移動メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      岸香苗
    • 学会等名
      日本発生生物学会 夏季ワークショップ
    • 発表場所
      青森県青森市・浅虫海洋生物学教育研究センター
    • 年月日
      2014-09-02
  • [学会発表] Three long-distance migrations during larval development of Oikopleura dioica2014

    • 著者名/発表者名
      Kanae Kishi
    • 学会等名
      Bilatheral OU-NTHU Life Science Conference 2014
    • 発表場所
      台湾・新竹市
    • 年月日
      2014-05-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi