研究課題/領域番号 |
14J00867
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
根本 みゆき 筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 若年性認知症 / 運動 / 認知機能 / 身体機能 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,若年性認知症に対する運動療法の効果を検討することである.本目的を達成するために以下の3つの研究課題を設定した.課題1:若年性認知症患者の認知機能,身体機能の特徴,若年性認知症と認知機能,身体機能との関連,課題2:若年性認知症に対する運動療法の効果,課題3:若年性認知症患者の半年後の評価.本年,1年目では課題1を遂行した. 【研究課題1】若年性認知症患者に対する運動介入を施す上で,患者の認知機能,身体機能の特徴を把握することは,対象者に運動を提供する際,個人の特性に応じた介入を施す上での基礎資料となるため,重要である.研究課題1では,若年性認知症患者の認知機能,身体機能の特徴を把握し,若年性認知症とそれらとの関連性を横断分析によって明らかにすることを目的とした. 検討の結果,健常中年者との比較から,若年性認知症患者は,認知機能のうち,場所の見当識,遅延再生,図形模写が低い傾向にあることが明らかとなった.介入の際,これらの機能に着目してプログラムを組み立てることが推奨される.また,若年性認知症患者の身体機能は,健常中年者と比し,全体的に低い傾向にあることが明らかとなった.さらに,若年性認知症と身体機能項目のペグ移動には関連があり,ペグ移動は,若年性認知症の早期発見のためのスクリーニング指標になり得ることが示された. しかし一方で,例数や男女比に課題があるため,今後更なる検討が必要である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ収集・分析は順調であり,研究課題2へも取り組んでいる.これらの成果の一部を学会で発表するなど,十分な成果を残している. 研究課題1に関しする検討では,例数を増やして再分析・新たな分析を加えるといった新たな課題も見えたため,「②おおむね順調に進展している」との評価とした.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,研究課題2を進めていく.課題2では,課題1で収集したデータをもとに,認知機能と身体機能の情報に基づき,若年性認知症患者に対する運動介入をおこなう.3ヶ月間の運動介入をおこない,その前後での認知機能,身体機能,QoLなどへの効果を検討する.対照群に設定する群は,再検討の余地がある. また,研究課題1に関する対象者を増やすための横断データ収集も引き続きおこなっていく.
|