研究課題/領域番号 |
14J00931
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小松 貴 九州大学, 熱帯農学研究センター, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | アリヅカコオロギ属 / アリ / タイプ標本 / 分類学 / 分子系統 / 寄主特異性 |
研究実績の概要 |
海外での野外調査は、8月タイで30種70巣のアリ巣からコオロギ30個体を採集。この調査で、昨年度タイで採集したものと同じ未知種を得た。10月スリランカで20種40巣のアリ巣からコオロギ20個体確認。このうち、スリランカが模式産地の種Myrmophilellus pilipesは、局所分布種と見なされていたが、本調査により今まで手元に収集した他地域の標本内に本種が多数含まれることが判明。10月シンガポールで20種40巣のアリ巣からコオロギ20個体前後採集。2016年1月フレンチギアナで36種110コロニー巣のアリ巣から、好蟻性ゴキブリ2種20個体採集。南米での過去のアリヅカコオロギ属の記録は、人為移入の可能性を疑う。国内では、約25箇所の広域で40種200巣のアリ巣から40個体前後のコオロギ採集。 標本調査では、ドイツのZFMKから2種のタイプ標本を借用・検鏡し、タイで得られた未記載種はM. pilipesに近縁であること、そしてこの属自体Myrmecophilus属に含めるべきことがわかった。さらに、北大博物館にて日本産2種のタイプ標本を検鏡し、日本産種の分類学的総説を作成可能になった。総説にて、①日本産10記載種のうち4種はM. sapporensisのシノニムとなる。②一方、既知種から計3新種が分離。③東洋区系の1種が南西諸島から見つかり、最終的に日本産種は10種となる旨を記す予定。 分子系統解析においては、既に得た20形態種400個体以上の系統樹(mtDNA、16SrRNA遺伝子、512bp)に用いたサンプルの内、各種から3-4サンプルを選定し、それらに関しCOⅠ遺伝子(670bp)に基づく系統解析を行った。そして、既存の16SリボソームRNA遺伝子系統樹と比較した結果、既存の系統解析結果をほぼ踏襲する結果が得られ、mtDNA情報は形態情報をよく反映することが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自身による野外調査、および多くの調査協力者の努力により、各地からコンスタントにアリヅカコオロギ属のサンプルが集まってきている。さらに、種々の博物館施設等からも必要なタイプ標本の借用・閲覧を快諾されており、既知種に関する形態的な情報が着実に集まってきている。特に、日本産アリヅカコオロギ属の総説作成に必要なタイプ標本の形態情報をすべて得ることができたのは、大きな成果と言えるだろう。
|
今後の研究の推進方策 |
向こう2-3年以内に所属機関が僻地に移転することに伴い、いくつかの解析機器を保有する施設・研究室の利用がし難い状況にある。しかし、化学分析機器に関しては、自身の出身大学に利用可能な施設を確保できたため、そこで解析作業を進めることになるだろう。 また分子系統解析に関して、所属機関で使用可能なシーケンサーを用いた場合、主に核DNAの解析精度を中心に多少の問題がある可能性が浮上した。そのため、状況を見つつ外部の解析業者に受託することも視野に含める。
|