• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

希土類ナノ結晶の表面機能化と光磁気特性

研究課題

研究課題/領域番号 14J01186
研究機関北海道大学

研究代表者

川島 祥  北海道大学, 総合化学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードナノ材料 / 希土類 / ファラデー効果 / 光磁気特性 / ナノ表面・界面
研究実績の概要

希土類ナノ結晶の表面機能化と光磁気特性評価の研究として、まず新規ナノ結晶の開発を行った。ここでは新規希土類ナノ結晶として、大きな磁気特性と可視光領域における高い光透過性を有するテルビウム (Tb) 化合物に着目し、その合成検討を行った。
配位子の異なる4種類のTb錯体を合成し、オレイルアミン中で加熱分解することでTb化合物 (TbX) ナノ粒子合成を試みた。合成したTbXナノ粒子のXRD測定の結果より、アセチルアセトン配位子を用いたTb錯体 (Tb(III)(acac)3(methanol)2およびTb(III)(acac)3(TPPO)2) から合成したナノ粒子は酸化物を形成していることがわかった。一方で、分子構造内にフッ素を有するヘキサフルオロアセチルアセトン配位子を用いたTb錯体 (Tb(III)(hfa)3(methanol)2またはTb(III)(hfa)3(TPPO)2) から合成したTbXナノ粒子はそれぞれ酸フッ化物 (TbOF) およびフッ化物 (TbF3) ナノ粒子であることがわかった。ナノ粒子中にフッ素元素が存在することはEDSおよびXPSにおいても確認された。
合成したTbF3ナノ粒子のTEM観察により単分散な球状のナノ粒子の形成を確認した。このナノ粒子をポリメタクリル酸メチル中に分散させ薄膜を作製し、吸収スペクトル測定とファラデー効果測定を行った結果、可視領域において高い光透過性と大きなファラデー回転を示すことが明らかとなった。このナノ粒子の磁化率の温度依存性を測定した結果、有効磁気モーメントの値からナノ粒子中にTb(IV) を含有していることがわかった。このことからTb(IV) イオンがファラデー効果の増大を誘起している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度行った研究の結果、配位子を変えることによって希土類ナノ粒子の組成を変化させることに成功した。さらに、光透過性とファラデー回転の両方に優れた希土類ナノ粒子の開発に成功した。本研究成果は論文掲載され (1件)、学会発表も行った (国内3件、国際3件)。以上より、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度に成功したTb化合物ナノ粒子を用いてその表面機能化を行う。光捕集機能を有する修飾剤を用いて表面を機能化し、光磁気特性(ファラデー効果)の変化を検討する。具体的には、光捕集部位として金ナノ粒子による修飾、および分子修飾剤(2,4-dihydroxybenzenecarbodithionic acidやbiphenyl- 2,2’-dithiolate)を合成しナノ粒子表面に直接配位させる。結合の様子はTEMやIRを用いて評価し、ファラデー効果測定により表面機能化の影響について評価する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis of TbOx Nanoparticles from the Thermal Decomposition of Tb(III) Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawashima, Takayuki Nakanishi, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 13 ページ: 23-26

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2015.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Auプラズモン電場増強効果によるEuSナノ結晶の光磁気特性変化2015

    • 著者名/発表者名
      川島祥、中西貴之、藤田晃司、田中勝久、伏見公志、長谷川靖哉
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山県岡山市
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 酸化テルビウムナノ結晶の合成と光磁気特性2014

    • 著者名/発表者名
      川島祥、中西貴之、伏見公志、Paul O’Brien、長谷川靖哉
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道札幌市
    • 年月日
      2014-10-13
  • [学会発表] Synthesis of TbOx Nanoparticles from the Thermal Decomposition of Tb(III) Complex2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawashima, Takayuki Nakanishi, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      15th Chitose International Forum on Photonics Science &Technology “Laser - From Science to Applications”
    • 発表場所
      千歳科学技術大学、北海道千歳市
    • 年月日
      2014-10-02
  • [学会発表] Synthesis and magneto-optical properties of EuS nanocrystals with Au nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawashima, Takayuki Nakanishi, Tamaki Shibayama, Seiichi Watanabe, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka, Hitoshi Koizumi, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      27th Rare earth research conference 2014
    • 発表場所
      カリフォルニア、アメリカ
    • 年月日
      2014-06-24
  • [学会発表] Remarkable Fadaray Effects of EuS-Au Nanosystems2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawashima, Takayuki Nakanishi, Tamaki Shibayama, Seiichi Watanabe, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka, Hitoshi Koizumi, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      Frontier Chemistry Center The 2nd International Symposium
    • 発表場所
      北海道大学、北海道札幌市
    • 年月日
      2014-06-13
  • [学会発表] 酸化テルビウムナノ結晶の合成と光物性評価2014

    • 著者名/発表者名
      川島祥、中西貴之、伏見公志、長谷川靖哉
    • 学会等名
      第31回希土類討論会
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京都江戸川区船堀
    • 年月日
      2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi