最終年度となる本年度では、これまで得られた成果を統合し、日本語の属性叙述文に構成的にアプローチするための枠組みを提示した。本研究課題の成果は、博士論文『属性叙述文の統語的・意味的分析』としてまとめ、筑波大学に提出した。本年度の具体的な成果として、以下の3点を挙げる。 (1)事象叙述/属性叙述の対立に関わる要因を整理し、本研究の枠組みを提示した。具体的には、①述語の意味的性質、②名詞句の解釈、③統語構造、④情報構造、⑤テンスという5つの要素を挙げ、⑤の観点を中核として、その他の4つの要因との関係を体系化した。(2)叙述の構成にアスペクト形式が与える影響を、テンスとAspPの主要部の間の選択関係として形式化した。「優れている」のような第四種動詞の例外現象にも、語彙的レベルに存在するテイル形を区別して考える必要性があると考えることで説明を与えた。(3)叙述の構成にアスペクトが与える影響を体系化するにあたって、述語の文法的アスペクトだけでなく語彙的アスペクトも考慮すべきことを明らかにした。具体的には、非状態動詞のル形が総称テンスと結びつくプロセスと、状態動詞である知覚動詞のル形が存在テンスと結びつくプロセスが異なることを明らかにした。(3)の成果発表として、NINJAL国際シンポジウムにおいてポスター発表を行った。 本研究で得られた成果は、属性叙述文の記述的研究・理論的研究の双方に貢献するものである点で重要な意義を持つ。これまでの属性叙述文研究では、日本語の記述的研究と理論的研究を十分に結び付けて論じられてこなかった。本研究では、ル形とテイル形の対立といった日本語の具体的な現象を構成的な観点から論じる、というアプローチをとることによって、これら2つの研究の知見を有機的に統合することが、互いの研究に大きな貢献を果たし得ることを示した。
|