研究課題/領域番号 |
14J01294
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高野 友理香 筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 豊臣政権 / 対外交渉 / キリシタン / イエズス会 / フランシスコ会 |
研究実績の概要 |
本研究の到達目標は、豊臣政権内に存在する、カトリック修道会と政権との交渉に介在する人物たち(大名や商人など)の対日交渉における具体的な役割、また、彼らの活動の政権内における位置づけである。 本年度の研究計画では、外国語史料の収集・読解とイエズス会・フランシスコ会間の日本布教をめぐるヘゲモニー抗争の分析、スペイン・ポルトガル本国やルソン・マカオ当局と修道会の政治構造の概要の考察を行う予定であったが、海外渡航の延期から、本年度の成果は日本布教をめぐるヘゲモニー抗争に関する論文を海外誌に投稿するに留まった。 前掲論文(邦題「日本二十六聖人と豊臣政権の外交システム間の関係」)では、日本二十六聖人の殉教事件において殉教者のほとんどがフランシスコ会の関係者であった事に関し、イエズス会・フランシスコ会間の論争や対立、フランシスコ会によるバテレン追放令への配慮に欠いた布教活動など修道会側にその要因が求められていることに対して、豊臣政権内の政治・外交構造との関係を検討した。秀吉の意思を受けて修道会との交渉に参画した大名層に関しては、長崎奉行や京都所司代などの彼らが活動した土地の支配を担当した者と、豊臣政権の「取次」と同じく交渉の窓口となった者に分類することができ、そのうち後者はフランシスコ会・フィリピンとの交渉について確認が出来るが、イエズス会・マカオとの交渉については確認できない。この差異の要因は、秀吉の対外認識が両者の間で異なっていたことが要因と指摘した。その上で石田三成ら奉行層とフィリピンとの交渉担当者である長谷川氏が対立していたことについてルイス・フロイスの二十六聖人殉教報告書を用いて明らかにした。このことから殉教事件が単純にキリスト教に対する日本側の弾圧に留まらず、豊臣政権内の対外交渉の構造や交渉担当者の政治的影響力が直接的に事件に影響していることを主張した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前述のとおり今年度の成果はイエズス会・フランシスコ会間の日本布教をめぐるヘゲモニー抗争に関する論文の投稿となっている。 研究計画書通りスペイン・ポルトガル本国やルソン・マカオ当局と修道会の政治構造の概要の考察を行う予定であったが、海外での史料調査が延期となり、本来進めるべき史料の翻刻・翻訳作業を進めることができず、全体的な進捗に遅れをきたした。既に収集していた史料をもとに研究を続けていたこともあり、来年度の研究目標達成に影響するような遅れにはなっていないものの、二年目の研究計画としてはやや遅れていると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
延期となった海外史料調査を行い本年度の遅れを取り戻しつつ、最終年度である来年度は本研究の目標となっている、豊臣政権内に存在するカトリック修道会と政権との交渉に介在する人物たち(大名や商人など)の対日交渉における具体的な役割、彼らの活動の政権内における位置づけについて総括的な検討をし、論文にまとめていく方針である。
|