• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

森林地域の野生動物におけるモニタリング手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14J01402
研究機関東京農工大学

研究代表者

池田 敬  東京農工大学, 大学院連合農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード自動撮影カメラ / ニホンジカ / 密度推定 / 移動速度
研究実績の概要

1. 確度の高い生息数が把握可能な北海道洞爺湖中島では、平成24年3月にシカが277頭生息していたが、密度操作により平成26年3月には77頭にまで減少した。そこで、本研究は密度操作下でのRowcliffe法の推定密度や精度、確度を検証した。Rowcliffe法はこれらの期間で高い精度を持ち、個体数の減少を検出した。また、推定密度の確度は大きく月変動しており、7月・9月・10月は確度の高い推定値を算出した。その結果、シカの出産行動や繁殖行動、夏季の高温による活動性の低下が推定密度の確度に影響を与えていることが示唆された。

2. その後、生息数は平成26年4月で56頭、平成27年3月で47頭と前年度よりも低い密度で安定していた。そこで、低密度下でのRowcliffe法を検証した。Rowcliffe法は確度の高い生息数とほぼ同等の値を示し、精度・確度ともに高い推定密度の算出が可能であった。また、洞爺湖中島の結果は、高密度下の場合は推定密度が過小推定される傾向がある一方で、比較的密度が低い場合はより確度の高い推定値を算出していることが示唆された。

3. 上述の研究と同時に、調査地にシカが移出入する個体群(北海道支笏湖畔)でRowcliffe法の汎用性を評価した。Rowcliffe法は6月と10月で高い推定値、12-3月で低い推定値を算出した。そのため、出産期や繁殖期、越冬期でのシカの行動が推定密度に影響を与えることが示唆された。また、GPS首輪のコストを削減し、Rowcliffe法の汎用性を高めるために、北海道白糠丘陵と支笏湖畔でのシカの移動速度を比較した。白糠丘陵の5月における移動速度は支笏湖の12-5月の速度よりも明らかに速いという結果を示した。そのため、他地域の移動速度を利用する場合、春季の季節移動は移動速度に大きな影響を与えることが考えられることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 洞爺湖中島では密度操作が終了しており、高密度状態からの生息密度の減少過程を正確に検出できた。そのため、将来的に捕獲により野生動物の個体数を減少させる際に、Rowcliffe法が捕獲の影響を受けずに正確な生息密度の情報を収集することが可能であることが示された。

2. 平成26年4月~平成27年3月における洞爺湖中島の生息密度は約10頭/㎢であった。研究1と研究2の結果から、約10頭/㎢以上の密度下ではRowcliffe法が利用可能であることが示された。現在、各地域に生息しているシカやイノシシの密度は同程度かそれ以上であるが、一般的に低密度ではなく、植生や農作物への被害が生じる密度である。そのため、これらの被害を減少させるためには、約10頭/㎢以下にする必要がある。また、ツキノワグマやヒグマは約10頭/㎢を下回っていると考えられる。このような状況下でRowcliffe法を利用するためには、さらに低密度下での検証が必要である。

3. 支笏湖畔ではRowcliffe法による推定密度は明確な季節性を示した。また、支笏湖畔と白糠丘陵での移動速度を比較した結果、季節移動期以外では他地域の移動速度が利用可能であるということが示された。そのため、移動速度の算出するためのGPS首輪コストは削減できると考えられ、Rowcliffe法の汎用性が高まると考えられる。

今後の研究の推進方策

1. Rowcliffe法を野生動物の様々な環境に適用するためには、上述の通り10頭/㎢以下で検証する必要がある。しかし、現実的には10頭/㎢以下の環境で確度の高い生息数を算出している地域は皆無である。そのため、本研究はRowcliffe法の実用性を追求する上で、前年度と同様平成27年5月~11月に自動撮影カメラを洞爺湖中島に設置する。高密度下での研究1は出産行動や繁殖行動、夏季の活動性の低下が推定密度に影響を与えていることを示唆している。しかし、密度操作が行われて以降の推定密度はどのような影響を受けるかに言及する必要がある。そこで、各月の推定密度の確度と精度を算出する。研究1、研究3、研究4の結果と合わせて、1年間のうちのどの時期にRowcliffe法を利用して密度を推定することが最適であるかを考察する。

2. 研究3では支笏湖畔の1地域しか設定出来なかったため、他の地域で明確な季節性を収集できるかは不明である。そのため、5月~12月に自動撮影カメラを複数地域に設置し、推定密度の季節性を把握する必要がある。研究計画は支笏湖畔に複数地点確立する予定であったが、地域性や密度を考慮し、支笏湖畔以外の異なる地域に自動撮影カメラを設置し、推定密度の季節性を収集し、研究3での結果と合わせて考察する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (14件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Estimating density of sika deer population from random encounter model using camera-trap survey.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, T., Y. Matsuura, H. Takahashi, T. Yoshida & K. Kaji.
    • 学会等名
      5th International Wildlife Management Congress.
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center (Sapporo, Japan)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
  • [学会発表] Change in activity pattern of sika deer Cervus Nippon before, during, and after culling operation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, T., H. Takahashi, H. Igota, Y. Matsuura, M. Azumaya, T. Yoshida, K. Takeshita, K. Kaji.
    • 学会等名
      5th International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center (Sapporo, Japan)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
  • [学会発表] Temporal changes in molar wear rate and survival pattern of sika deer population under the density dependent food limitation.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshita, K., M. Ishizaki, R. Mitsuya, H. Takahashi, T. Yoshida, H. Igota, T. Ikeda, M. O. Kubo & K. Kaji.
    • 学会等名
      5th International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center (Sapporo, Japan)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-30
  • [学会発表] 異なる餌資源下における野生エゾシカの第一胃推定表面積の季節変化.2015

    • 著者名/発表者名
      近藤穂高, 上田宏一郎, 鈴木正嗣, 伊吾田宏正, 高橋裕史, 松浦友紀子, 池田敬, 近藤誠司.
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-30
  • [学会発表] 森林地域におけるカメラトラップ法を用いたニホンジカの密度推定手法の確立.2015

    • 著者名/発表者名
      池田敬, 高橋裕史, 松浦友紀子, 伊吾田宏正, 吉田剛司, 梶光一.
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 連続的な捕獲圧によるニホンジカの活動パターンの変化.2015

    • 著者名/発表者名
      池田敬, 高橋裕史, 伊吾田宏正, 松浦友紀子, 東谷宗光, 吉田剛司, 竹下和貴, 梶光一.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] 密度依存的な餌資源制限下におけるニホンジカの歯の摩滅速度と平均寿命の時間的な変化.2015

    • 著者名/発表者名
      竹下和貴, 石崎真理, 高橋裕史, 吉田剛司, 伊吾田宏正, 池田敬, 三ツ矢綾子, 久保麦野, 梶光一.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] Evaluation of Random Encouter Model from camera-trap survey for a sika deer population.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, T., H. Takahashi, H. Igota, Y. Matsuura, T. Yoshida, K. Takeshita & K. Kaji.
    • 学会等名
      The Wildlife Society 21th Annual Conference.
    • 発表場所
      David L. Lawrence Convention Center (Pittsuburgh, USA)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-30
  • [学会発表] Density-dependent Effects on Body Mass and Reproduction in Sika Deer.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kaji, H. Takahashi, T. Yoshida, H. Igota, Y. Matsuura, T. Ikeda, T. Hino & M. Azumaya.
    • 学会等名
      The Wildlife Society 21th Annual Conference.
    • 発表場所
      David L. Lawrence Convention Center (Pittsuburgh, USA)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-30
  • [学会発表] 目標密度達成へのモニタリング手法の開発.2014

    • 著者名/発表者名
      池田敬, 高橋裕史, 伊吾田宏正, 松浦友紀子, 東谷宗光, 丸智明, 吉田剛司, 梶光一.
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会.
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] 密度低減のための捕獲シナリオ-減らしてからが勝負!-.2014

    • 著者名/発表者名
      松浦友紀子, 高橋裕史, 伊吾田宏正, 池田敬, 東谷宗光, 梶光一, 吉田剛司.
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会.
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] 洞爺湖中島におけるエゾシカの体サイズと生活史特性の密度依存的な変化.2014

    • 著者名/発表者名
      梶光一, 高橋裕史, 吉田剛司, 伊吾田宏正, 松浦友紀子, 池田敬, 日野貴文, 東谷宗光.
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会.
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] 洞爺湖中島のニホンジカでみられた歯の摩耗速度と歯牙形態の時代変化.2014

    • 著者名/発表者名
      久保麦野, 吉田剛司, 伊吾田宏正, 高橋裕史, 石崎真理, 三ツ矢綾子, 竹下和貴, 池田敬, 梶光一.
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会.
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] Density effect on body mass and body size of sika deer.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaji, K., H. Takahashi, M. Ueno, T. Yoshida, H. Igota, Y. Matsuura & T. Ikeda.
    • 学会等名
      The 8th International Deer Biology Congress & International Wildlife Management Symposium.
    • 発表場所
      Northeast Forestry University (Harbin, China)
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-07-31
  • [図書] 野生動物管理のためのフィールド調査法 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで2015

    • 著者名/発表者名
      浅利裕伸、池田敬、岩崎亘典、岩下明生、江成はるか、江成広斗、奥田(野元)加奈、加藤卓也、小池伸介、小寺祐二、小林喬子、佐々木浩、姜兆文、杉浦義文、關義和、竹内正彦、立木靖之、田中浩、辻大和、中西希、平田滋樹、藤井猛、村上隆広、山崎文晶、山田雄作、亘悠哉
    • 総ページ数
      448 (347-351)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [備考] 池田敬個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/ikewildlife/publications

  • [備考] 東京農工大学野生動物保護管理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~wildlife/society/soc14.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi