• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

液中原子間力顕微鏡による揺動する分子鎖の3次元立体構造のサブナノスケール計測

研究課題

研究課題/領域番号 14J01408
研究機関金沢大学

研究代表者

稲田 なつみ  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 液中分子分解能観察 / 自己組織化膜 / エチレングリコール / タンパク質
研究実績の概要

本研究では液中3D-SFMを用いてタンパク質の末端部位のようなナノスケールの分子鎖(ナノ分子鎖)を1分子レベルで計測する手法を確立することを目的とした。昨年度までにナノ分子鎖の空間分布を制御したモデル構造を構築するため、任意の分子鎖を簡易な方法で導入できる自己組織化膜の調製方法を検討してきた。本年度はその自己組織化膜を用いて実際にナノ分子鎖を導入することを試みた。
反応性の高い官能基を有する三脚分子で形成した周期性の高い自己組織化膜に対し、ナノ分子鎖としてアルキル鎖を導入して調製したナノ分子鎖構造モデルを液中3D-SFMで計測した。その結果、マイカなどの結晶表面に比較して長距離から斥力を受けていることがわかり、これは試料表面が大きく熱揺動していることを示している。またxz断面には特徴的な斥力のコントラストが観察された。これまでにOEG-SAMとOH-SAMで形成したナノ分子鎖モデルを3D-SFMで計測してきたが、取得した3次元力分布像には揺動するOEG鎖が斥力で可視化された。このことからxz断面に可視化された斥力のコントラストは揺動するアルキル鎖の空間分布に起因すると考えられる。三脚分子にアルキル鎖を導入して構築したナノ分子鎖モデルを3D-SFM計測した結果から、ペプチドなど様々なナノ分子鎖を導入し計測できることが強く示唆された。本研究結果よりタンパク質表面で揺動する末端部位の立体構造の理解に大きな進展をもたらすことが望まれ、さらにバイオセンサやポリマブラシなど固液界面に存在する様々なナノ分子鎖の立体構造や空間分布を計測することでそれらの感度や性能を分子レベルで評価することも期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Molecular-scale Investigation of Oligo (ethylene glycol)-terminated SAMs by Frequency Modulation AFM in Liquid2016

    • 著者名/発表者名
      N. Inada, H. Asakawa, T. Fukuma
    • 学会等名
      AsiaNANO 2016
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 液中分子分解能AFMによるPillar[n]areneの自己集積構造計測2016

    • 著者名/発表者名
      稲田なつみ、高島 柊、生越友樹、福間剛士、澤田悠太、太田明雄、淺川 毅、淺川 雅
    • 学会等名
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Molecular-scale investigation of sulfonate-terminated alkanethiol SAMs by FM-AFM in liquid2016

    • 著者名/発表者名
      N. Inada, H. Asakawa, N. Oku, T. Fukuma
    • 学会等名
      NC-AFM2016
    • 発表場所
      Nottingham, UK
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D-SFM Visualization of Fluctuating Nanoscale Chain Structures at the Solid/liquid Interface2016

    • 著者名/発表者名
      N. Inada, K. Takao, H. Asakawa, T. Fukuma
    • 学会等名
      Japan-Finland Research Exchange Meeting
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-28
    • 国際学会
  • [備考] 金沢大学 福間研究室のホームページ

    • URL

      http://fukuma.w3.kanazawa-u.ac.jp/frame.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi