研究課題/領域番号 |
14J01649
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
竹内 遼介 大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | カルシウムイメージング / 視覚神経科学 / 霊長類大脳皮質 |
研究実績の概要 |
本年度前期は申請書に記述したラットにおける軸索逆行性トレーサのデータについて解析をすすめた.一部の逆行性標識トレーサは細胞毒性を持ち,神経細胞の活動に影響を及ぼすことが知られている.サル生体内で仕様出来るトレーサCTB-Alexaが細胞の応答特性に影響を及ぼさないことをしめすため,ラット6匹を用いて一次運動野へ逆行性トレーサーを注入し,一次体性感覚野バレル皮質で上記手法を適用した.合計268個の逆行性標識細胞,744個の非逆行性標識細胞からヒゲ刺激へのカルシウム応答を計測し,応答する細胞の割合および応答強度を比較した.その結果,標識細胞と非標識細胞の間で有意な差はなく,軸索トレーサーで標識することで細胞の反応性は影響を受けていないと考えられる.また,軸索トレーサーとしてCTB-Alexa555とCTB-Alexa594の二種類を使った標識を行ったが,それらの標識細胞の間でも感覚応答に有意な差は無かった. 後期はサル一頭のV4に逆行性トレーサCTB-Alexa594を注入し,V2野でV4投射細胞のの生体内観察を試みた.しかしながらその際V2野の組織の状態が悪く,生体内での同定およびカルシウムイメージングは不可能であった.灌流固定を行った後,固定脳を蛍光観察したがV4野注入部には標識細胞が多く見られたものの,V2野においては殆ど標識細胞が見られなかった,この原因については,脳表面へのダメージや感染,もしくは逆行性トレーサ注入の手順に問題があったと考えられる.この点を考慮して現在はプロトコルの見直しを見当している. また今年度は所属研究所のMRI講習,書類申請に関わり,MRI装置を利用する資格を得た.また他研究室のサルMRI撮像を見学し,来年度以降にサルMRI撮像を行うための情報収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
後期に二光子顕微鏡のトラブルがおこり,その解決に作製に時間がかかった.3月にようやく解決の糸口がみえ,現在は実験開始可能な程度まで回復させた.
|
今後の研究の推進方策 |
この春に新しいサルに固定装置をとりつける手術を行い,実験開始の準備ができた.今後はこの被検体を使用して実験をすすめるとともに,もう一頭被検体を確保してMRI撮像の準備をすすめる,
|