• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シリコン基板上への高スピン偏極強磁性薄膜の創製とスピントロニクスデバイスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 14J01804
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 啓太  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードスピントロニクス / 窒化物 / 強磁性体 / 分子線エピタキシー
研究実績の概要

シリコン基板上への単結晶スピントロニクスデバイスの実現に向けて、Si(001)基板との格子不整合率が小さい絶縁体基板上にFe4N薄膜をエピタキシャル成長し、その結晶性を評価した。これまでに報告例があるMgO(001)、SrTiO3(STO)(001)基板に加えて、新たにMgAl2O4(MAO)(001)、CaF2(001)基板上への、分子線エピタキシー(MBE)法によるFe4N薄膜の結晶成長を試みた。成長温度を変えて作製し、成長条件を最適化した結果、MgO、STO、MAO基板上には高品質なFe4N薄膜の作製に成功した。一方で、CaF2基板上ではFe4Nとの小さな格子不整合率(-1.8%)にも関わらず、多結晶が混在した膜しか実現できなかった。したがって、シリコン基板上にFe4N薄膜を結晶成長するための緩衝層材料としては、CaF2は相応しくないことが明らかとなった。
Ni3FeNについて、フェルミ準位における大きな負のスピン分極率(-0.86)が第一原理計算から予想されたため、STO(001)基板上にMBE法によりNixFe4-xN(0≦x≦4)薄膜を結晶成長し、基礎的な磁気物性を評価した。成長温度を変えて作製した結果、Niリッチ組成では高温で窒素抜けが生じやすいことがわかった。低温での飽和磁化の値は、Ni4N以外については第一原理計算の予想と良く一致した。Ni4Nは常磁性体となった。Ni3FeNのキュリー温度は266 Kとなり、室温を下回ることが明らかとなった。Ni3FeNのキュリー温度については、室温以上と室温以下の両方の報告例が存在するが、本研究は後者の結果と値も良く一致した。
垂直磁気異方性を有する正方晶Mn4Nの磁気構造について第一原理計算を用いて検討した結果、これまで報告されている磁気構造とは異なる構造が新たに示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初に作成した研究実施計画に沿って研究を遂行し、一定の成果が得られたため。

今後の研究の推進方策

シリコン基板上に単結晶絶縁体を成長し、その上に単結晶強磁性窒化物を成長することで、シリコン基板上へのスピントロニクスデバイスへの足掛かりとする。絶縁体材料としては、STOまたはMAOが有力と考える。
Ni2Fe2Nについて、一軸磁気異方性の発現が第一原理計算から予想されたため、実際に薄膜を作製し、磁気物性を評価する。
新たな試みとして、Fe4NとMn4Nのハイブリット構造の作製を試み、Fe4Nを垂直磁化膜にする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perpendicular magnetic anisotropy in CoxMn4-xN (x = 0 and 0.2) epitaxial films and possibility of tetragonal Mn4N phase2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, Y. Yasutomi, K. Kabara, T. Gushi, S. Higashikozono, K. Toko, M. Tsunoda, and T. Suemasu
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 6 ページ: 056201-1 - 6

    • DOI

      10.1063/1.4942548

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Local electronic states of Fe4N films revealed by x-ray absorption spectroscopy and x-ray magnetic circular dichroism2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, K. Toko, Y. Takeda, Y. Saitoh, T. Oguchi, T. Suemasu, and A. Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 117 ページ: 193906-1 - 6

    • DOI

      10.1063/1.4921431

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 垂直磁気異方性をもつ正方晶フェリ磁性Mn4N薄膜の磁気構造2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤啓太, 具志俊希, 東小薗創真, 都甲薫, 白井正文, 角田匡清, 末益崇
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Perpendicular magnetic anisotropy of CoxMn4-xN (x = 0 and 0.2) epitaxial films on SrTiO3(001) substrates2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, Y. Yasutomi, K. Kabara, T. Gushi, S. Higashikozono, K. Toko, M. Tsunoda, and T. Suemasu
    • 学会等名
      13th Joint MMM-Intermag Conference
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-01-11 – 2016-01-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe4Nエピタキシャル薄膜の窒素原子占有度の評価2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤啓太, 具志俊希, 東小薗創真, 竹田幸治, 斎藤祐児, 都甲薫, 柳原英人, 角田匡清, 小口多美夫, 木村昭夫, 喜多英治, 末益崇
    • 学会等名
      第39回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [備考] RESERCHER ID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/D-3805-2016

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi