• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自律的な分子分離に向けた微小管運動の電気的制御による分子設計論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14J02439
研究機関京都大学

研究代表者

磯崎 直人  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードナノバイオ / MicroTAS / 生物物理 / 分子モーター / 分子分離 / MEMS / 電気泳動
研究実績の概要

平成28年度は,当初の目的通り,高精度な微小管分離システムを実証した.まず,これまで提案してきた微小管の特性制御技術を応用し,キネシン上を運動する微小管を複数方向に輸送する技術を確立した.微小管の重合条件の調整,および微小管へのDNAの修飾により,曲げ剛性と電気泳動移動度を改変した複数の微小管を作製した.それぞれの一様電界中における運動方向を定量的に評価した後,その結果を基に分離に最適なマイクロ流体デバイスを設計した.微細加工技術を用いて作製したマイクロ流体デバイス内で,特性の異なる2種類の微小管を運動させた結果,一様なアッセイ環境下においても微小管を約80%の精度で分離できることを初めて実証した.以上の成果は,キネシンと微小管の系を用いた高次機能を有する分子システムの構築につながるものであり,マイクロナノシステムに関する国際会議MicroTASにおいて口頭発表で採択された.さらに,CBMSによる旅費助成を受けるなど,世界的に認められつつある.
また,平成28年度においては,生物物理学的な方面にも研究を発展させ,微小管の曲げ剛性に関する新たな知見を得た.従来の曲げ剛性の測定値には2桁程度のばらつきがあるなど,曲げ剛性に関する統一された見解はなかった.画像解析における微小管の位置決定精度,および微小管の伸長速度を変えて曲げ剛性を測定し,これまで考慮されてこなかったこれらの条件が曲げ剛性を決定する重要な要因であることを明らかにした.さらに,曲げ剛性の正確な測定手法を確立することで,微小管の伸長速度がある閾値を超えると,曲げ剛性が急速に低下するという新たな知見を得た.以上の成果は,曲げ剛性の関わる細胞内輸送の制御機構の解明につながるものであり,生物物理学に関する国際会議Biophysical Societyに採択され,分野を跨いで注目されている.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin - La Crosse/University of Massachusetts - Amherst(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Wisconsin - La Crosse/University of Massachusetts - Amherst
  • [学会発表] Microtubule sorting by persistence length and surface charge density of microtubules2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Isozaki, Hirofumi Shintaku, Hidetoshi Kotera, Taviare L. Hawkins, Jennifer L. Ross, and Ryuji Yokokawa
    • 学会等名
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of microtubule persistence length toward high-precision microtubule sorting2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Isozaki, Hirofumi Shintaku, Hidetoshi Kotera, Taviare L. Hawkins, Jennifer L. Ross, and Ryuji Yokokawa
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] 電荷と曲げ剛性の同時改変による高精度な微小管分離2016

    • 著者名/発表者名
      磯崎直人,新宅博文,小寺秀俊,Taviare L. Hawkins,Jennifer L. Ross,横川隆司
    • 学会等名
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-10-23 – 2016-10-26
  • [学会発表] Designing mechanical and electrical properties of microtubules to modulate gliding trajectories2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Isozaki, Hirofumi Shintaku, Hidetoshi Kotera, Taviare L. Hawkins, Jennifer L. Ross, and Ryuji Yokokawa
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気的および機械的特性の同時制御による高精度な微小管分離2016

    • 著者名/発表者名
      磯崎直人,新宅博文,小寺秀俊,Taviare L. Hawkins,Jennifer L. Ross,横川隆司
    • 学会等名
      第34回化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [学会発表] Controlling gliding trajectories of microtubules by altering surface charge density and flexural rigidity2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Isozaki, Hirofumi Shintaku, Hidetoshi Kotera, Taviare L. Hawkins, Jennifer L. Ross, and Ryuji Yokokawa
    • 学会等名
      International Symposium on Micro- and Nanomachines
    • 発表場所
      Hannover, Germany
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi