• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地盤工学に基づく歴史的地盤構造物の修復と保存に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J02562
研究機関京都大学

研究代表者

澤田 茉伊  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード古墳 / 文化財保護 / 地盤工学 / 不飽和土 / キャピラリーバリア / 熱伝導 / 斜面安定 / 雨水浸透
研究実績の概要

古墳の損傷は,①墳丘の物理的な損傷,②墳丘内部の水分移動に関する損傷,③石室内の温湿度環境に起因する損傷,の三種類に分類される。本研究では,これらの損傷を抑制し,本質的価値をまもりながら古墳を保存することを目的に,地盤工学に基づいた修復・保存技術を研究している。以下に,本研究で取り組んだ3つの課題とその実績概要を示す。

課題1 墳丘の強度・安定性の確保:特に降雨による墳丘の崩壊を対象に,墳丘に適用可能な実質非破壊の強度,密度の試験方法とこれを用いた安定性評価方法について検討した。昨年度までに一連の評価方法を検討しており,今年度は,実際の墳丘の浸透特性を実験で評価したものを適用して,より精度よく安定性を評価するよう改良した。
課題2 墳丘内部の水分移動の制御:細粗粒土の二層地盤の層境界に発現する遮水層であるキャピラリーバリアに着目し,これを墳丘の雨水の浸透抑制に活用するため,遮水のメカニズムについて検討した。昨年度までに模型実験を実施しており,今年度は,これを数値解析で再現し,模型地盤内の雨水の浸透を詳細に分析した。その結果,遮水は不飽和状態で粗粒土の透水係数が細粒土に比べて大幅に小さいために,粗粒土層への浸透が抑制されることに起因していることがわかった。
課題3 石室内部の温湿度環境の制御:石室石材や壁画の劣化の多くは,室温変化とそれに伴う結露の発生に起因する。そこで,石室を覆う墳丘の断熱性の向上によって室温変動を抑制することを目的に,墳丘の密度,飽和度,層厚が石室環境に与える影響を実験と解析により,定量的に評価した。その結果,墳丘の層厚は室温と結露量への影響が大きく,墳丘の損失が被害の一因になりうること,また増し厚により断熱性を効果的に高められることがわかった。一方,密度と飽和度に関しては,現実的な可変範囲においては,影響が小さいことがわかった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] キャピラリーバリアを用いた古墳の雨水の浸透抑制に関する研究―キャピラリーバリアのメカニズムに関する実験および解析的検討―2016

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛,吉村貢
    • 雑誌名

      土木学会論文集C

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of rainfall induced slope failure in tumulus mounds and conservation of the damaged tumuli2015

    • 著者名/発表者名
      M. Sawada, M. Mimura and M. Yoshimura
    • 雑誌名

      Proc. The 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Japanese Geotechnical Society Special Publication

      巻: Vol.2, No.78 ページ: 2684-2689

    • DOI

      10.3208/jgssp.JPN-054

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 古墳墳丘の熱伝導と石室の温度評価に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛
    • 学会等名
      第51回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山県岡山市
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 先行降雨がキャピラリーバリアの遮水性に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛
    • 学会等名
      土木学会第71回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学,宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] 地盤材料の浸透特性を利用した古墳の修復・保存2015

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛,吉村貢
    • 学会等名
      日本材料学会第10回関西支部若手シンポジウム
    • 発表場所
      琵琶湖畔おごと温泉木もれび,滋賀県大津市
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-19
  • [学会発表] キャピラリーバリアによる古墳墳丘の雨水浸透抑制に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛,吉村貢
    • 学会等名
      第34回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      山口大学,山口県山口市
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-25
  • [学会発表] キャピラリーバリアの影響因子とメカニズムに関する実験的研究2015

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛,吉村貢
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山県岡山市
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 古墳墳丘の修復・保存のためのキャピラリーバリアの室内模型実験2015

    • 著者名/発表者名
      澤田茉伊,三村衛,吉村貢
    • 学会等名
      第50回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      北海道科学大学,北海道札幌市
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [学会発表] 古墳墳丘の締固めエネルギーに関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      吉村貢,三村衛,澤田茉伊,松浦良信
    • 学会等名
      第50回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      北海道科学大学,北海道札幌市
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [学会発表] Geotechnical evaluation of rainfall induced slope failure in compacted tumulus mounds2015

    • 著者名/発表者名
      M. Sawada, M. Mimura and M. Yoshimura
    • 学会等名
      XIX International Union for Quaternary Research Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi