• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非極性面上窒化アルミニウムガリウム系半導体結晶の高品質化と物性制御

研究課題

研究課題/領域番号 14J02639
研究機関京都大学

研究代表者

市川 修平  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード半極性 / 内部電界 / 点欠陥 / 転位 / AlGaN / 輻射再結合寿命 / カソードルミネセンス / 有機金属気相成長
研究実績の概要

本研究は、AlGaN系半導体を利用した高効率深紫外発光の実現を目標としている。本年度は、1) 半極性面AlGaN/AlN量子井戸構造を作製し、活性層にかかる内部電界の低減、および輻射再結合確率の増大を目指した。また、2) 非輻射再結合確率の低下に向けて、AlNおよびAlリッチAlGaNにおける支配的な非輻射再結合中心の同定を試みた。

1) 様々な半極性面AlN基板上に((1-102)面、(11-22)面、(20-21)面を使用)有機金属気相成長法を用いて、AlGaN/AlN量子井戸の結晶成長を行った。従来の極性面上の成長よりも炉内圧力を上げて成長を行うことで、原子レベルで平坦な表面および急峻な量子井戸界面を有する高品質半極性面AlGaN/AlN量子井戸の実現に成功した。作製した半極性面量子井戸において、発光エネルギーの井戸幅依存性から見積もられる内部電界の値は、従来の極性面量子井戸と比較して3分の1以下に低減されていることが明らかになった。また時間分解フォトルミネセンス測定の結果から、輻射再結合寿命の著しい短寿命化が示唆され(従来比100分の1程度)、室温付近におけるバンド端発光強度が従来比75倍以上の、強発光半極性面AlGaN/AlN量子井戸の実現に成功した。

2)さらなる効率の改善に向けて、支配的な非輻射再結合中心の同定を試みた。作製したAlリッチAlGaN量子井戸やAlN薄膜についてカソードルミネセンスマッピング測定を行い、転位近傍における暗点のコントラスト、および暗点径の温度依存性を測定することで、各温度領域における転位の効率低下への寄与について調査した。その結果、現状のAlNおよびAlリッチAlGaNにおいて、室温付近では転位が非輻射再結合中心として殆ど機能しておらず、点欠陥が支配的な非輻射中心であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成長圧力の最適化により非常に高品質な半極性面AlGaN/AlN量子井戸を実現し、従来の極性面量子井戸と比較して内部電界の低減・輻射再結合寿命の短寿命化・発光強度の増大を実証した。また、支配的な非輻射再結合経路に関する知見も得られ、研究は極めて順調に進行している。当初の研究計画に比べて遅れは生じていない。

今後の研究の推進方策

高品質な半極性面量子井戸の実現に成功したが、高効率深紫外発光素子の実現に向けてさらなる内部量子効率の改善が求められる。本年度の成果から、室温付近における支配的な非輻射再結合中心が点欠陥であることが明らかになったため、今後はその点欠陥種の同定と低減手法の模索を行う。また、半極性面量子井戸の実現にともない、物性的観点からAlNの未解明パラメータ(自発分極、圧電定数等)の解明への寄与も期待される。今後より詳細な光学特性評価により、物性定数の解明も試みる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Emission mechanisms in Al-rich AlGaN/AlN quantum wells assessed by excitation power dependent photoluminescence spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwata, R. G. Banal, S. Ichikawa, M. Funato and Y. Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 117 ページ: pp.075701/1-9

    • DOI

      10.1063/1.4908282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High quality semipolar (1‐102) AlGaN/AlN quantum wells with remarkably enhanced optical transition probabilities2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, Y. Iwata, M. Funato, S. Nagata and Y. Kawakami
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: pp.252102/1-4

    • DOI

      10.1063/1.4884897

    • 査読あり
  • [学会発表] 温度上昇に伴うAlGaN系半導体の支配的な非輻射再結合経路の変化2015

    • 著者名/発表者名
      市川修平, 船戸充, 岩崎 洋介, 川上養一
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解PL測定を用いたAlGaN/AlNヘテロ構造の臨界膜厚評価2015

    • 著者名/発表者名
      市川修平, 岩田 佳也, 船戸充, 川上養一
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] 半極性面AlGaN/AlN量子井戸の成長条件の最適化と強い深紫外発光の実現2014

    • 著者名/発表者名
      市川修平, 岩田佳也, 船戸充, 川上養一
    • 学会等名
      第44回日本結晶成長国内会議(NCCG-44)
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] CLマッピング測定を用いたAlGaN系半導体における支配的な非輻射再結合経路の直接観察2014

    • 著者名/発表者名
      市川修平, 船戸充, 岩崎洋介, 川上養一
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] 顕微PL測定によるホモエピタキシャルAlGaN/AlN量子井戸におけるLOフォノンレプリカの観測2014

    • 著者名/発表者名
      岩田佳也, 市川修平, 船戸充, 川上養一
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Fabrication of high quality semipolar AlGaN/AlN quantum wells with remarkably short radiative recombination lifetimes2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, Y. Iwata, M. Funato and Y. Kawakami
    • 学会等名
      Intern. Workshop on Nitride Semiconductors
    • 発表場所
      Wroclaw, Poland
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [学会発表] 半極性面AlGaN/AlN 量子井戸の短い輻射再結合寿命と発光強度の増大2014

    • 著者名/発表者名
      市川修平, 岩田佳也, 船戸充, 川上養一
    • 学会等名
      第6回窒化物半導体結晶成長講演会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] Strong emissions from semipolar AlGaN/AlN quantum wells with fast radiative recombination lifetimes2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, Y. Iwata, M. Funato and Y. Kawakami
    • 学会等名
      33rd Electronic Materials Symposium
    • 発表場所
      Laforet Shuzenji, Shiga, Japan
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi