• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シリホソハネカクシ亜科群における多様性と適応的形態進化史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J02669
研究機関九州大学

研究代表者

山本 周平  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード化石 / 琥珀 / 古生物学 / 生物多様性 / 分子系統学 / 高次系統 / 甲虫目 / ハネカクシ
研究実績の概要

本格的にシリホソハネカクシ亜科群に関する分子実験を開始した。様々なプライマーを試すことで、成功率は未だに高いとはいえないものの、複数の領域でシーケンスを行った(28S, CAD, 18S, 16S, COI)。中でも昨年度に試験的に分子実験を行い結果が出ていなかったCADの領域に関しては解析に支障のない波形が得られつつある。しかしながら、ハネカクシ上科を網羅する系統樹作成を目標にしているため、アライメントなどを含めた各項目で良い結果が生まれない場合が多く、順番に課題を解決していく必要が生じている。
また、形態に基づくシリホソハネカクシ族の系統解析も継続して研究を行った。世界最大のハネカクシ・コレクションを有する米国シカゴのフィールド自然史博物館から解析用の標本を一式借用した。これらの標本および手元の標本を用いて、乾燥標本の写真撮影および観察を行っているほか、詳細な形態を観察するためのスライド標本作成も平行して行っている。
分類学的研究として、日本産ヒゲブトハネカクシ亜科(ヒゲブトハネカクシ属)に関する研究内容をまとめ、査読付き論文を2編発表することができた。内1編は68ページに亘る包括的な成果(モノグラフ)になった。昨年度の調査で得られた標本も当該論文中で使用している。
本年度からハネカクシの進化、起源および形態進化史に迫るため、直接的な証拠となる化石を扱う古生物学的研究を行っている。初年度でありながら論文を3編掲載することができた。特にイトヒゲニセマキムシ亜科とメダカオオキバハネカクシ亜科については、白亜紀後期のミャンマー産琥珀からそれぞれ亜科初となる化石を発見し、白亜紀研究の専門誌である「Cretaceous Research」誌上で2編の論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の間に調査で得られた資料の分析を主に行い、投稿論文の執筆に精力的に取り組んだ。これらの成果は5本の査読付き国際英文誌の論文として結実している。また、昨年度に受理されていたものの、印刷中であった同論文1編が出版された。特に今年度から取り組んでいる化石に関する成果は、白亜紀研究の専門誌である「Cretaceous Research」に2編の論文として掲載された。双方の論文は同誌のダウンロード・ランキングでそれぞれ最高で6位および同11位を獲得している。さらに、甲虫に関するこれまでの研究成果が認められ、平成27年度日本甲虫学会奨励賞を受賞するに至った。以上のことから、期待以上の進展があったとも言えるが、主研究の分子実験に関する成果がやや不調であることから、期待通りの進展があったものとみなした。

今後の研究の推進方策

引き続き、分子実験に邁進していき、予備的な系統樹の作成を当面の目標とする。形態に基づくシリホソハネカクシ族の系統樹作成はデータの精査を進め、投稿論文の作成に着手していきたい。複数の重要なハネカクシの化石標本を所有しており、これらに基づく投稿論文の作成も併せて行う予定である。

備考

研究成果の目録などを公開している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Natural History Museum of Denmark/Biosystematics Section/Zoological Museum(Denmark)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Natural History Museum of Denmark/Biosystematics Section/Zoological Museum
  • [国際共同研究] Museum of Natural History/Wroclaw University(Poland)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      Museum of Natural History/Wroclaw University
  • [雑誌論文] A new genus and species of the rove beetle tribe Mesoporini from Baltic amber (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae)2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Maruyama, M.
    • 雑誌名

      Historical Biology

      巻: 29(2) ページ: 203, 207

    • DOI

      10.1080/08912963.2016.1144750

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revision of the subgenus Tinotus Sharp, stat. n., of the parasitoid rove-beetle genus Aleochara Gravenhorst (Coleoptera, Staphylinidae, Aleocharinae) from Japan, Taiwan, and the Russian Far East2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S. & Maruyama, M.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 559 ページ: 81, 106

    • DOI

      10.3897/zookeys.559.6755

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The first fossil of dasycerine rove beetle (Coleoptera: Staphylinidae) from Upper Cretaceous Burmese amber: Phylogenetic implications for the omaliine group subfamilies2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 58 ページ: 63, 68

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2015.09.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The first fossil Megalopsidiinae (Coleoptera: Staphylinidae) from Upper Cretaceous Burmese amber and its potential for understanding basal relationships of rove beetles2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S. & Solodovnikov, A.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 59 ページ: 140, 146

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2015.10.024

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revision of the subgenus Aleochara Gravenhorst of the parasitoid rove beetle genus Aleochara Gravenhorst of Japan (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae)2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S. & Maruyama, M.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4101(1) ページ: 1, 68

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4101.1.1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Scydmobisetia gen. nov., the first definite Glandulariini from Upper Cretaceous Burmese amber (Coleoptera: Staphylinidae: Scydmaeninae)2016

    • 著者名/発表者名
      Jaloszynski, P., Yamamoto, S. & Takahashi, Y.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 未確定 ページ: 未確定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A morphology-based phylogeny of the coastal rove-beetle subgenera Emplenota Casey and Triochara Bernhauer of the genus Aleochara Gravenhorst (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae)2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S. & Maruyama, M.
    • 雑誌名

      Insect Systematics & Evolution

      巻: 46(4) ページ: 379, 391

    • DOI

      10.1163/1876312X-45042123

    • 査読あり
  • [学会発表] 天然のタイムカプセル: 琥珀昆虫が紐解く形態進化2016

    • 著者名/発表者名
      山本周平
    • 学会等名
      第76回日本昆虫学会大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 白亜紀後期の琥珀から発見された興味深いハネカクシ類2015

    • 著者名/発表者名
      山本周平・丸山宗利
    • 学会等名
      第6回日本甲虫学会大会・日本昆虫分類学会第18回大会合同大会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館 (福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-11-22
  • [学会発表] 日本産ヒゲブトハネカクシ属 (ハネカクシ科: ヒゲブトハネカクシ亜科) の分類学的再検討 (予報)2015

    • 著者名/発表者名
      山本周平・丸山宗利
    • 学会等名
      第6回日本甲虫学会大会・日本昆虫分類学会第18回大会合同大会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館 (福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-11-22
  • [学会発表] 謎多きハネカクシのイトヒゲニセマキムシ(甲虫目): 世界初の化石産出例から推察された本亜科の系統的位置について2015

    • 著者名/発表者名
      山本周平
    • 学会等名
      第75回日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-21
  • [備考] 研究者の個人Website

    • URL

      http://yamamotoshuhei.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi