人工キメラの作出に先立ち、キクのCSVd抵抗性品種である‘鞠風車’におけるCSVd抵抗性起源層を特定するための実験を行った。‘鞠風車’にCSVdを接種すると、接種葉では感受性品種と同様にCSVdの複製が起こるが、上位葉への移行は殆ど見られないことを見出した。ウイロイドの上位葉への移行は師管を通じて達成される。従って、‘鞠風車’におけるCSVd抵抗性は維管束系を含む内層が重要な働きを持つことが推察され、人工キメラの作出にあたっては、内層を‘鞠風車’、表皮層を感受性品種とすれば良いと考えられた。 次いで、‘鞠風車’およびCSVd感受性品種である‘ピアト’を用いて人工キメラの作出を試みた。培養時のホルモン組成を検討し、シューティング条件を決定した。しかしながら、接ぎ木癒合部を培養して得たシュートは全て単一の遺伝子型のみを持つシュートであり、キメラの作出には至らなかった。今後も下述のタバコ属の実験結果を参考に実験を継続する予定である。 人工キメラの作出によるCSVd抵抗性付与の実現可能性について、タバコ属を用いた検討を試みた。材料にはアントシアニンを全身に過剰蓄積して赤色に着色するNicotiana tabacumの形質転換体およびGFPを全身過剰発現するN. benthamiana組換体を用いた。それぞれの葉片を短冊状に切り、互いの切り口が接触するようにホルモンを添加した培地に置床した。得たカルス癒合体を分割し、肥大させる工程を繰り返すことで、両植物種の細胞が良く混じり合ったカルスを得ることができた。ここから、目視あるいは蛍光顕微鏡観察下でシュートを選抜し、区分キメラとなっていたシュートを得た。これらのシュートは完全な周縁キメラでは無かったため、このまま以降の実験に供することはできない。しかし、これらのシュートの腋芽を伸長させ、周縁キメラとして固定されたシュートが得られる可能性があると考えている。
|