• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

報酬予測による行動調節の神経回路メカニズムをドパミン神経系から解明する

研究課題

研究課題/領域番号 14J02824
研究機関京都大学

研究代表者

寺田 慧  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードdecision-making / abstract knowledge / prefrontal cortex / hippocampus / rat
研究実績の概要

We have newly developed a behavioral task for rats, cue-combination task. Central for this task is that the correct choice of action should be determined by a combination of sound and odor cues. With performing large-scale single unit recordings in the prefrontal cortex (PFC) during this task behavior, we found “combination cells” which significantly increased their firing rates at the time of the presentations of only one of the combination pattern. Most studies of value-based decision making used a simple sensory cue. However, this representation should not be merely a collection of sensory inputs, and little is known about the neural representations for the abstraction guiding decision making. Our results can give the important suggestion to this problem.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1、より重要な示唆を得ることのできる新たな行動課題の開発に成功した。
2、その行動課題遂行中のラットにおいて、シリコンプローブを用いた大規模細胞外記録することに成功した。
3、北米神経科学会(SFN)において研究成果を発表した。

今後の研究の推進方策

1、重要な機能を果たすと考えられる複数の脳部位から同時に神経活動を記録していく。それにより、複数部位における相互作用の神経メカニズムを明らかにしていく。
2、記録した部位の活動を光遺伝学的手法を用いることで操作し、部位それぞれがどのような役割を持つかをより明確に検討していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Emergence of abstract knowledge that guides decision-making in PFC of rats2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Terada, Yoshio Sakurai, Hiroyuki Nakahara, and Shigeyoshi Fujisawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2014
    • 発表場所
      Washington, D.C.
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi