• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

計算機シミュレーションによるチャネルロドプシンの構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14J03041
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡邉 宙志  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードオプトジェネティクス / 光受容タンパク質 / ロドプシン / 分子シミュレーション / QM/MM
研究実績の概要

本研究は、光駆動型陽イオンチャネル膜タンパク質ChRの基底状態の構造の精製、および反応中間体の構造と機能を、計算機シミュレーションを用いて解析し、そのイオンチャネル機能のメカニズムを解明することを目的とする。2014年度は、以下の2点を計画した。1.様々なChR変異体の基底状態の構造精製と解析、2.溶媒効果を正確に再現する計算手法の開発
1.ドイツの2つの実験グループと共同で行った。実験グループから提供された情報をもとに、ChRの90番目のグルタミン酸をリシン、およびアルギニン置き換えた2つの変異体を作成し、3D-RISM計算によりイオン親和性の計算を実行した。その結果、2つの変異体において、タンパク質内部の陽イオンの親和性が低下し、代わりに陰イオンの親和性が増加していることを示す結果を得られた。これは、これら2つの変異体が陰イオンチャネルとして機能するという実験的な結果をサポートするものである。これら一連の変異による人工的な光駆動陰イオンチャネルは、国際雑誌Scienceにて発表された。
2.研究員がドイツのカールスルーエ工科大学理論研究グループを訪問して、彼らの協力のもと遂行した。具体的には、分子動力学計算ソフトGROMACSへの量子力学的(QM)計算法手法SCC-DFTBの実装した後、研究員が提唱しているQM手法の対象領域の再定義法を組み込んだ。その後、開発した手法を簡単な系(水)に応用し、その実用性の評価も行なった。この手法により溶媒をQMで扱いながら動力学計算を行なうことが可能になり、水和効果を初めて量子力学的精度で取り込むことに成功した。一連の結果は、国際雑誌J. Chem. Theor. Comput.にて報告され、一連の手順、および開発された手法はSize-Consistent Multipartitioning (SCMP) 法と命名した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、本研究の最終目的である”ChRの導電状態の構造モデリングとその機能の解析“を行なうために必要な計算手法の開発と、タンパク質の参照構造の作成を目標としていた。それらが、達成され2本の論文として発表されていることから研究は現在まで順調に進行していると評価する。

今後の研究の推進方策

初年度に作成した新しい計算手法は、前述のように水を含むタンパク質の構造精製のために作成されたが、非常に汎用性が高いことが判明した。具体的には、溶媒構造の決定の他に、赤外分光スペクトル計算、溶媒和自由エネルギ-、自己拡散係数計算にも応用でき、溶媒効果を非常に高精度で扱える可能性がある。したがって、次年度は、当初予定していたChRの吸収波長計算の遂行と同時に、手法の応用可能性も探ることを予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Conversion of Channelrhodopsin into a Light-Gated Chloride Channel2014

    • 著者名/発表者名
      Jonas Wietek, J. Simon Wiegert, Nona Adeishvili, Franziska Schneider, Hiroshi Watanabe, Satoshi P. Tsunoda, Arend Vogt, Marcus Elstner, Thomas G. Oertner, Peter Hegemann
    • 雑誌名

      Science

      巻: 344 ページ: 409-412

    • DOI

      10.1126/science.1249375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size-Consistent Multipartitioning QM/MM: A Stable and Efficient adaptive QM/MM method2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi C Watanabe, Tomas Kubar, Marcus Elstner
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 10 ページ: 4242-4252

    • DOI

      10.1021/ct5005593

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Size-Consistent Multipartitioning QM/MM method2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺宙志
    • 学会等名
      生体分子系量子化学計算の最前線シンポジウム
    • 発表場所
      埼玉県和光市 理化学研究所
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [学会発表] Size-Consistent Multipartitioning QM/MM method2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉宙志
    • 学会等名
      第28回分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      宮城県仙台市 仙台市民会館
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] Theoretical approach toward an understanding molecular functions of channelrhodopsin2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi C Watanabe
    • 学会等名
      16th International Conference of Retical Protein
    • 発表場所
      滋賀県長浜市 長浜ロイヤルホテル
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-10
  • [学会発表] Theoretical approach toward an understanding molecular functions of channelrhodopsins2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi C Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Optobiotechnology
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋工業大学
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-03
  • [学会発表] Theoretical approach toward an understanding of molecular functions of channelrhodopsin2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi C Watanabe
    • 学会等名
      第52回生物物理学会
    • 発表場所
      北海道札幌市 札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Computational study of Channelrhodopsins2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉宙志
    • 学会等名
      Sutdying the Function of Soft Molecular Systems by the Concerted Use of Theory and Experiment
    • 発表場所
      山梨県北杜市 八ヶ岳ロイヤルホテル
    • 年月日
      2014-06-03 – 2014-06-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi