研究課題/領域番号 |
14J03284
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
中須賀 美幸 広島大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | プラマーナ・ヴァールティカ / ダルマキールティ / シャーキヤブッディ / 仏教論理学 / アポーハ論 / 確定知 |
研究実績の概要 |
今年度は、ダルマキールティの『プラマーナ・ヴァールティカ』第1章「自己のための推理」アポーハセクション(PV I 40―185)の翻訳研究を中心に、特に「付託の排除」説、知覚判断の問題に焦点を当て、以下の三つの研究を行った。 1)先行研究では十分な検討を得ていなかったダルマキールティの認識論の文脈におけるadhyavasaya(判断)、niscaya(確定)という二つの重要な術語についてそれぞれ用語の持つ指示範囲を明らかにし、ダルマキールティの認識論体系において、研究者たちによっていわゆる「知覚判断」と呼ばれる知がどのように位置付けられるかを示した。そして、アポーハの一解釈として提示される「付託の排除」論がどのような意図で論じられているかを分析した。 2)知覚判断における付託の排除が推理の場合の付託の排除とは異なり、確定対象における「付託の欠如」を意味することをPV I 48の解釈から明らかにした。そして、この成果をドイツのハイデルベルクにおいて開催された第5回国際ダルマキールティ学会にて発表した。また、この発表に基づいた論文をproceedingsに投稿した。 3)ダルマキールティの知覚判断説の枠組みが、註釈家シャーキヤブッディによって仏教論理学派の真理論に受け継がれていることを明らかにした。さらに、『プラマーナ・ヴァールティカ』第3章「直接知覚」に見られるパラレルな議論を読解し、比較検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、ダルマキールティの用語を分析することによって、今後の研究の基盤をつくることができた。この研究をさらに確かなものとするためには、翻訳研究をさらに進め、用例を収集する必要がある。これは今後の課題となる。
|
今後の研究の推進方策 |
『プラマーナ・ヴァールティカ』第1章、第3章の翻訳研究を引き続き行い、詳細な分析を行う。3)の研究についてはさらなる検討を行い、完結させる。ダルマキールティの認識論におけるアポーハの機能・位置付けを明らかにする。
|