• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高齢者の熱中症予防の検討:体温上昇時に起こる過換気と脳血流低下に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 14J03351
研究機関神戸大学

研究代表者

辻 文  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード高体温 / 過換気 / 熱中症 / 脳虚血
研究実績の概要

本年度は、暑熱下運動時の体温上昇に伴う過換気および脳血流低下反応に及ぼす動脈血中二酸化炭素分圧の影響について検討した。健常男性を対象とし、室温38℃、湿度50%の暑熱環境下において、中強度 (最高酸素摂取量の50%) の一定負荷自転車運動を実施した。運動時において、食道温が安静時よりも1.0、 1.5、 2.0℃上昇し、かつ呼気終末二酸化炭素分圧が運動5分目の値よりも低下した場合に、吸気に100%の二酸化炭素を加え、低下した呼気終末二酸化炭素分圧を運動5分目の値に一時的に戻した。深部体温上昇時の換気反応を検討したところ、いずれの深部体温レベルにおいても二酸化炭素吸入前よりも吸入後に換気量が有意に増加した。さらに、二酸化炭素吸入前の中大脳動脈血流速度は深部体温上昇に伴い徐々に低下し、一時的な二酸化炭素吸入によって、いずれの深部体温レベルにおいても脳血流速度の低下は有意に抑制された。これらの結果から、暑熱下持続的運動時において、深部体温上昇に伴う過換気反応は動脈血中二酸化炭素分圧の低下によって抑制されていること、さらに体温上昇時の脳血流低下反応は動脈血中二酸化炭素分圧の低下によって大部分が説明できることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of hyperthermia-induced hyperventilation in humans2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuji B, Hayashi K, Kondo N, Nishiyasu T
    • 雑誌名

      Temperature

      巻: 3 ページ: 146-160

    • DOI

      10.1080/23328940.2016.1143760

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A suggested strategy for rest and exercise in a hot environment: voluntary breathing control and cold air inhalation during hyperthermia2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuji B, Sasaki Y, Watanabe K, Kondo N, Nishiyasu T
    • 学会等名
      Human High Performance International Forum 2016 "Sport Science for Olympic and Paralympic Games"
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of reduced arterial CO2 pressure on ventilatory and cerebrovascular responses during prolonged exercise in the heat2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuji B, Honda Y, Fujii N, Kondo N, Nishiyasu T
    • 学会等名
      20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Malmo, Sweden
    • 年月日
      2015-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi