• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高次元極限法による高次元ブラックホール研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14J03387
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

田邉 健太朗  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードブラックホール
研究実績の概要

高次元極限法は、時空の次元Dに対して高次元極限を考えることで1/D展開をしアインシュタイン方程式を解析する手法である。この手法は我々が現在開発しているものであり、様々なブラックホール物理の解析に有効な手法である。平成26年度には高次元極限法の基礎を確立するために、ブラックホールの線形摂動解析に高次元極限法を適用し、準固有振動数を解析的に求めるなど大きな成果を得ることができた。特に回転ブラックホール解の不安定性を解析的に示すことができた点は非常に大きな進歩であった。
平成27年度はそれらの結果を基に、アインシュタイン方程式の非線形解析に高次元極限法を拡張応用を試みた。平成26年度の結果より、高次元極限においてブラックホール近傍に閉じ込められる低エネルギーモードは非常に単純な構造をもっていることが線形解析で明らかになった。これは非線形解析のレベルにおいても高次元極限法を適用できる可能性を示唆している。我々は動的ブラックストリング解の構成や定常ブラックホール解やブラックリング解の構成、またそれらの解の安定性解析を実施することで、その示唆を確かめることができた。これらは数値計算においてのみその結果が得られていたものであり、解析的なアプローチにより解を構成し安定性解析まで可能であることは予想しておらず、高次元極限法がブラックホール物理に対して非常に強力な手法であることを示している。また、高次元極限法によりアインシュタイン方程式から抽出される動的ブラックストリング解の有効方程式は、外力が加わった流体方程式となり、ブラックストリングを粘性など物理的性質を持つメンブレンと見なすことができる。これは古くよりブラックホール物理学において用いられてきた現象論的手法であるメンブレンパラダイムであり、我々はそのメンブレンパラダイムをアインシュタイン方程式から第一原理的に導出したことを意味する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成26年度の結果より、アインシュタイン方程式の非線形解析にも高次元極限法は適用可能であることが期待できた。しかし、実際に解析的にブラックリング解を構成でき、さらにはそれらの解の安定性解析まで可能であることは予想を超えた結果である。さらに動的なブラックストリング解を構成することで、ブラックストリングが持つ不安定性の非線形時間発展を解析し、その最終状態が非一様ブラックストリング解になることを特定したことはブラックホール研究において非常に重要な結果である。これらはどれも今まで数値的にかつ限られたセットアップにおいてのみ解析されていたものであるが、解析的手法である高次元極限法がそれらの問題に適用可能であることから、今後、さらなる系統的な解析が期待できるだろう。

今後の研究の推進方策

平成26年度と平成27年度の研究において、高次元極限法の基礎が構築され、非線形解析における適用法確立への第一歩を踏み出すことができた。そこで今後の研究においては、高次元極限法をゲージ場やスカラー場などの物質場を含んだ重力理論へと拡張し、動的ブラックホール解構成法の一般論を作り出すことを目指す。これは超弦理論やAdS/CFT対応による物性系物理への応用を見越してのためである。それらの応用分野は物質場を含んだ理論であり、ブラックホールと物質場の相互作用が重要となる。非線形解析までも可能にする高次元極限法をそれらの理論に応用することで、超弦理論や物性系物理へ新たな知見と発見をもたらすことが今後の研究における重要な課題となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Black rings at large D2016

    • 著者名/発表者名
      K. Tanabe
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1602 ページ: 151

    • DOI

      10.1007/JHEP02(2016)151

  • [雑誌論文] Effective theory of Black Holes in the 1/D expansion2015

    • 著者名/発表者名
      R.Emparan, T.Shiromizu, R.Suzuki, K.Tanabe and T.Tanaka
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1506 ページ: 159

    • DOI

      10.1007/JHEP06(2015)159

  • [雑誌論文] Stationary black holes: Large D analysis2015

    • 著者名/発表者名
      R.Suzuki and K.Tanabe
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1509 ページ: 193

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2015)193

  • [雑誌論文] Non-uniform black strings and the critical dimension in the 1/D expansion2015

    • 著者名/発表者名
      R.Suzuki and K.Tanabe
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1510 ページ: 107

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2015)107

  • [雑誌論文] Evolution and endpoint of the black string instability: Large D solution2015

    • 著者名/発表者名
      R. Emparan, R. Suzuki and K. Tanabe
    • 雑誌名

      Physical Review Letter

      巻: 115 ページ: 091102

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.115.091102

  • [学会発表] 高次元極限法による回転ブラックストリング解のGregory-Laflamme不安定性2016

    • 著者名/発表者名
      田邉 健太朗
    • 学会等名
      物理学会年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学 泉キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Charged black holes at large D2016

    • 著者名/発表者名
      田邉 健太朗
    • 学会等名
      第17回 特異点 研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-11
  • [学会発表] Evolution and endpoint of the black string instability: Large D solution2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tanabe
    • 学会等名
      The 25th workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] The Large D limit of General Relativity2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tanabe
    • 学会等名
      Hot topics in General Relativity and Gravitation II
    • 発表場所
      Quy Nhon(Vietnam)
    • 年月日
      2015-08-08 – 2015-08-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi