研究課題/領域番号 |
14J03550
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
村井 祐基 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 時間知覚 / 位置知覚 / 視知覚 / fMRI / 心理物理学 / 運動知覚 |
研究実績の概要 |
運動とは位置の時間的変化であるという観点から、今年度前半は位置知覚に関する心理物理学研究を、後半は時間知覚に関する認知神経科学的研究を行った。 1)位置知覚:周辺視に呈示したフラッシュの位置が、隣接する運動物体の運動方向側にずれて知覚される、フラッシュ・ドラッグ効果と呼ばれる錯視現象の時間的ダイナミクスに関して心理物理学研究を行った。別の錯視として、運動物体とフラッシュを並んだ位置に呈示すると運動物体のほうが先に進んで見えるフラッシュ・ラグ効果があるが、二つの錯視量を同時に計測可能な実験刺激を考案し実験を行い、物体の位置が周辺の時空間情報によってどのように変容するか包括的に説明する計算論的モデルを提案した。本研究内容は、現在英語学術論文を執筆中である。 2)時間知覚:受入機関である東京大学駒場キャンパスにMRI装置・実験室が導入されたため、年次計画3年目に予定していたMRI研究を1年目に実施できた。今年度は、時間の長さの知覚に関わる神経メカニズムを明らかにするため、40セッション以上の行動実験及びfMRI実験を実施した。従来、数百ミリ秒単位の時間長と数秒単位の時間長の知覚では処理に用いられる脳内ネットワークが異なることが指摘されていたが、本研究ではそれらの脳内ネットワークが、時間長の予測性や前後に呈示された時間長との相対的な時間差といった文脈情報に依存して活動を変化させることを示した。本研究は査読付国際学会で発表予定である。 また、実験刺激作成中に新たな錯視現象を発見し、日本基礎心理学会錯視コンテストで発表、その新規性が認められ入賞作品として表彰された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は、予定していた位置知覚に関する心理物理研究が計画通りほぼ終了した他、受入機関にMRI装置が導入されたため、3年目に予定していたMRI研究を開始することができた。時間知覚の脳内メカニズムを明らかにするため、ヒトが時間知覚課題遂行中の脳活動をfMRIを使って測定しているが、これまでに40セッション以上のMRI実験を実施し、研究成果を査読付国際学会で発表予定である。申請時の受入研究者の異勤などにより、受入研究者および研究計画の一部の変更を余儀なくされたが、その影響もなく当初計画以上の研究を遂行した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度開始したMRI研究をさらに推進する他、EEGやTMS、tACSなど他の計測機器と併せて時間知覚および運動知覚の神経基盤について検討する予定である。また、眼球運動計測装置を導入予定であり、眼球運動時の時間知覚・運動知覚について、心理物理学的・認知神経科学的な検討を行う予定である。
|