研究課題/領域番号 |
14J03573
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
森 大輝 九州大学, 医学系学府, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 自然免疫学 |
研究実績の概要 |
MincleとMCLは非常に類似した分子であるが、「発現パターン」と「リガンド親和性」が異なる。MCL固有の機能を担う要因として上述のどちらが重要であるかを明らかにすることは、新たな獲得免疫活性化機構を解明する上で重要であるが、現状の遺伝子欠損マウスではMCL分子そのものが欠損しているため、この二つの要因を検証することは不可能であった。MCLはMincleよりも獲得免疫応答を優位に誘導できるというユニークな特徴を持つが、この特性がMCLの「発現パターン」「構造的特徴」の何れに起因するのかは不明である。このMCL固有の機能を担う要因を検証する為に、MCL遺伝子座のpromotor領域の後ろにMincleを挿入した遺伝子改変マウスを作製し、獲得免疫応答において、MCLの機能が、「恒常的に発現するMincle」で代替可能か、MCLの「構造」が不可欠であるかを明らかにすることを目的とした。 I. MCL promotor領域の後ろにMincle cDNAを挿入した遺伝子改変マウスの作製 MCLのpromotor領域の後ろにMincle cDNAを挿入したtargeting vectorを作製し、遺伝子改変ES細胞の樹立、マウスの作製を行った。 II. MCL特異的発現細胞の探索 MCL特異的抗体を用いて、MCLの発現パターンを骨髄細胞を用いて検討を行った。MCLのmRNAは恒常的に発現しているにもかかわらず、細胞表面にはLPS刺激を与えた時に発現が誘導されることが明らかとなった。 以上のことより、タンパク質レベルではMCLも誘導的に発現している可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、初年度にマウスを樹立することができた。今後はこのマウスを用いて解析を行い、MCLとMincleの機能的差異の原因について検討していく。
|
今後の研究の推進方策 |
作製した遺伝子改変マウスにおいて、Mincleが恒常的に発現するようになるかどうかを検討する。また、in vivoでの獲得免疫応答の検討を行い、MCLの代わりにMincleを挿入することで、MCLの機能を代替することができるのか否かを検討する。 一方このマウスでは、Mincleが恒常的に発現することで自然免疫応答が過剰に誘導されてしまう可能性もある。TDMによる自然免疫応答(血中サイトカイン、肺肉芽種形成)の解析を行い、MCLがリガンドに対して程親和性であることが、自然免疫の過剰な活性化を防ぐことに寄与しているか否かを明らかにする。
|