• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

Paenibacillus xylaniclasticusの植物細胞壁分解機構

研究課題

研究課題/領域番号 14J03816
研究機関三重大学

研究代表者

市川 俊輔  三重大学, 地域イノベーション学研究科, 特別研究員(DC2) (50781118)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードバイオリファイナリー / セルロース系バイオマス / 応用微生物学
研究実績の概要

バイオリファイナリーのコンセプトを達成させるためには、セルロース系バイオマスの分解・可溶化を効率化させることが不可欠である。本研究では、セルロース系バイオマス分解細菌Paenibacillus xylaniclasticusのバイオマス分解機構を解明することを目的としている。
粉砕トウモロコシ葉を用いてP. xylaniclasticusを培養すると、1週間で60%程度を分解できることを明らかにした。P. xylaniclasticusを粉砕トウモロコシ葉で培養し、菌体と残存基質を含む沈殿を回収し、1%トリエチルアミンを用いて菌体・基質表面のタンパク質を回収した。このサンプルをゲル濾過クロマトグラフィーに供することで、分子量の大きなタンパク質を取得した。これをSDS-PAGEに供することで、このタンパク質が複数のタンパク質から構成されていることを確認した。またこれらの構成タンパク質は、セルラーゼ活性やキシラナーゼ活性をしていた。
酵素複合体を質量分析にて解析することで、構成タンパク質の1つはGHファミリー11に属するキシラナーゼだと同定できた。また、この N末端ペプチド配列解析にて、これまで類似の配列が報告されていない94 kDaのタンパク質を同定した。このタンパク質はセルラーゼ活性とキシラナーゼ活性を有しており、新規の糖質加水分解酵素であると示唆された。このタンパク質は細胞表層と結合できるSLHドメインを有していた。したがって、酵素複合体を細胞に結合させるのに機能しているものと考えられた。PAS染色により、このタンパク質には糖鎖が付与されていることを明らかにした。酵素複合体を構成する糖質関連酵素は、このタンパク質の糖鎖へ結合することで、複合体形成しているものと予想された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Carbohydrate-binding modules influence substrate specificity of an endoglucanase from Clostridium thermocellum.2016

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ichikawa, Mitsuki Yoshida, Shuichi Karita, Makoto Kondo and Masakazu Goto.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry.

      巻: 80 ページ: 188-192

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1069696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial production and secretion of water-insoluble fuel compounds from cellulose without the supplementation of cellulases.2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ichikawa and Shuichi Karita.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters.

      巻: 362 ページ: fnv202

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv202.

    • 査読あり
  • [学会発表] Paenibacillus xylaniclasticus TW-1由来のセルロース系バイオマス分解性新規酵素複合体の構成タンパク質の同定2015

    • 著者名/発表者名
      井上皓太、市川俊輔、苅田修一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [学会発表] セルロース系バイオマス分解細菌Clostridium thermocellumの一貫プロセスによるセルロースからの高級アルコール生産2015

    • 著者名/発表者名
      市川俊輔、苅田修一
    • 学会等名
      第67回生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-26
  • [学会発表] Direct higher alcohol production from cellulose by engineered Clostridium thermocellum.2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ichikawa and Shuichi Karita.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      NH, USA.
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [図書] Lignocellulose Degradation and Biorefinery.2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ichikawa and Shuichi Karita.
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      UNI PUBLISHERS CO., LTD

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi