• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

軽いスカラー粒子を含む電弱カイラル有効理論による新物理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14J03947
研究機関名古屋大学

研究代表者

長井 遼  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードヒッグス粒子 / ユニタリティー / 電弱精密測定
研究実績の概要

本研究は、ユニタリティーや紫外発散のくりこみといった準理論的観点からヒッグス粒子の精密測定が新物理に対して与える制限を網羅的かつ系統的に調べ尽くすことを目的としている。そこで平成26年度は、中性ヒッグス粒子を任意個含む拡張ヒッグスセクターにおける摂動論的ユニタリティーと紫外発散のくりこみの関係を議論した。この結果、中性ヒッグス粒子を任意個含む拡張ヒッグスセクターについて、電弱精密測定を特徴付ける量子補正の有限性と摂動論的ユニタリティーの間に強い関係があることが明らかとなった。また、中性ヒッグス粒子を任意個含みかつ摂動論的ユニタリティーを保持する拡張ヒッグスセクターに対し、電弱精密測定実験との整合性を要請することにより、このような拡張ヒッグスセクターから予言される未発見中性ヒッグス粒子の質量上限値と2012年に発見されたヒッグス粒子の結合定数の大きさの間の関係に対し定量的制限を与えた。このような本研究結果は、ヒッグス粒子の精密測定の重要性を裏付けるものであり、ヒッグス粒子の精密測定を実現することが期待されている高精度大型ハドロン衝突型加速器実験や国際リニアコライダー実験といった将来加速器実験の物理的意義をサポートするものでもある。以上の研究成果は査読付き論文誌に投稿し、日本物理学会の秋季大会や、富山で開催されたHPNP2015国際会議等で研究成果を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ユニタリティーや紫外発散のくりこみといった準理論的観点からヒッグス粒子の精密測定が新物理に対して与える制限を網羅的かつ系統的に調べ尽くす、という本研究課題の目的に対し、現在までの研究によって、中性ヒッグス粒子を任意個含む一般の拡張ヒッグスセクターに対しては目的が達成された。また、このような拡張ヒッグスセクターにおけるユニタリティーと紫外発散のくりこみ可能性に関して新しい知見を見出したという点で、これまでの研究は順調に進展していると考えられる。しかしながら上述の研究成果は、電荷を持つヒッグス粒子を含む拡張ヒッグスセクターに対してはまだ適用できないといった点など、未だ一般性に乏しいという問題点も残されている。より広範囲にわたって素粒子標準模型を超えた新物理模型に対し本研究成果を適用させるためにも、これまでの研究アプローチを拡張する必要がある。

今後の研究の推進方策

本研究では、素粒子標準模型を超えた拡張ヒッグスセクターに含まれるヒッグス粒子の相互作用を記述するために「電弱カイラルラグランジアン」という方法を用いている。この方法によって、任意のヒッグス粒子とゲージボソンとの間の相互作用を理論のゲージ不変性を保ちながら書き下すことができる。この方法の最大の利点は、ヒッグス粒子をSU(2)の多重項に含まれるスカラー場と仮定する必要がないという点にある。したがってこの方法を用いることによって、ヒッグス粒子の背後の物理の詳細に依らずにゲージボソンとの相互作用をゲージ不変に書き下すことができる。これまでの研究成果は、この方法を用いて任意個の中性ヒッグス粒子を含む拡張ヒッグスセクターを議論したものであるが、同様の方法を用いることによって、荷電ヒッグス粒子を含む拡張ヒッグスセクターを議論することも可能である。実際、超対称標準模型をはじめとする素粒子標準模型を超えた新物理模型は、荷電ヒッグス粒子を含むことがしばしばあるため、荷電ヒッグス粒子を含む拡張ヒッグスセクターに対して適用範囲を広げる物理的意味は大きい。そこで今後の研究では、まずは電荷+1,+2をもつ荷電ヒッグス粒子を含む拡張ヒッグスセクターにおけるユニタリティーと紫外発散のくりこみの関係性に注目し、ヒッグス粒子の精密測定が新物理に対して与える影響について網羅的な議論を展開していく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Does unitarity imply finiteness of electroweak oblique corrections at one loop? -constraining extra neutral Higgs bosons-2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼、棚橋 誠治、津村 浩二
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91 ページ: 034030-1~29

    • DOI

      KUNS-2512

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Unitarity and Electroweak Oblique Corrections2015

    • 著者名/発表者名
      津村 浩二
    • 学会等名
      The 2nd Joint Kyoto-NTU High Energy Theory Workshop
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Sakata Memorial KMI Workshop on “Origin of Mass and Strong Coupling Gauge Theories” (SCGT15)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-06
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Toyama International Workshop on “Higgs as a Probe of New Physics 2015”(2015)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-11 – 2015-02-15
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      The 12th Regular Meeting of New Higgs Working Group
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] Constraining extra neutral Higgs bosons from unitarity and the electroweak precision data2014

    • 著者名/発表者名
      棚橋 誠治
    • 学会等名
      Second KIAS-NCTS Joint Workshop on Particle Physics, String Theory and Cosmology
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-28
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique corrections2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      富山大学理論物理セミナー
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-28
  • [学会発表] Constraints on extra neutral Higgs bosons through the Higgs coupling measurement2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      International Workshop on future linear colliders -LCWS2014-
    • 発表場所
      セルビア ベオグラード
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-10
  • [学会発表] Does unitarity imply finiteness of electroweak oblique corrections at one loop? -constraining extra neutral Higgs bosons-2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH 2014)
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
  • [学会発表] 電弱カイラルラグランジアンを用いたヒッグスセクターに関する新物理探索2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会 2014 年 秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] Constraining extended electroweak symmetry breaking scenarios using the unitarity sum rules and the oblique parameters2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Summer Institute 2014 -Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology-
    • 発表場所
      富士吉田
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-28
  • [学会発表] Constraining extended electroweak symmetry breaking scenarios using the unitarity sum rules and the oblique parameters2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      原子核三者若手夏の学校 2014
    • 発表場所
      パノラマランド木島平
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-09
  • [学会発表] ヒッグス粒子とゲージボソンの結合定数から探る拡張ヒッグスセクターの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      加速器・物理合同 ILC 夏の合宿 2014
    • 発表場所
      関金温泉
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi