• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

不規則な荷重履歴作用下における大型溶接構造物の疲労き裂発生・伝播挙動解析

研究課題

研究課題/領域番号 14J04132
研究機関九州大学

研究代表者

松田 和貴  九州大学, 工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
キーワード疲労 / 構造・材料力学 / 重畳応力履歴
研究実績の概要

船舶や海洋構造物に作用する波浪荷重は通常の疲労試験で設定される一定応力振幅条件と異なり,波浪に伴う応力履歴にホイッピングやスプリンギングなどの弾性振動成分が重畳した複数周波数成分を有する場合(いわゆる重畳応力履歴条件)がある.近年の船体構造の大型・軽量化や航行船速の向上などにより,重畳応力成分が疲労強度に及ぼす影響が無視できない場合があることが問題視され,これに対する研究が積極的に行われているものの,未だ明確な結論は得られていない.
これに対して研究者は,重畳応力履歴条件下において平均応力が任意に変化する場合にも疲労き裂成長履歴の推定を可能とするアルゴリズムを構築した.次に,同手法の妥当性を検証するため,種々の重畳応力履歴及び変動する平均応力条件を設定した載荷履歴条件下における疲労き裂伝播試験を実施した.疲労き裂伝播試験には,初期き裂を導入した中央貫通き裂試験片と,平均応力変動を伴う重畳応力履歴の載荷を可能とした油圧サーボ試験機を用いた.
一連の疲労試験結果と数値シミュレーション結果の比較により,本研究で構築したアルゴリズムに基づく数値シミュレーションにより,平均応力変動を伴う重畳応力履歴条件下における疲労き裂伝播履歴を比較的良好な精度で推定できることを確認した.なお,本研究で設定した載荷条件は載荷履歴中全般に渡って高周波成分を重畳していたが,実際の船体や海洋構造物に生じる応力履歴では,間欠的に重畳応力履歴が作用して減衰し,波浪変動外力に伴う応力の低周波成分のみが作用する時間があるため,この条件を考慮した実験と数値シミュレーションを実施し,構築手法の妥当性を検証することが,本研究分野における将来的な課題であろう.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical simulation of fatigue crack propagation under superimposed stress histories containing different frequency components with several mean stress conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Matsuda and Koji Gotoh
    • 雑誌名

      Marine Structures

      巻: 41 ページ: 77-95

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.marstruc.2014.12.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 平均応力が変動する重畳応力条件下における疲労亀裂伝播挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      松田和貴,村上幸治,後藤浩二
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集

      巻: 20 ページ: 131-137

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2534/jjasnaoe.20.119

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 等価疲労応力を用いた複数周波数成分を有する変動荷重条件下における疲労亀裂伝播挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      松田和貴,後藤浩二
    • 学会等名
      溶接学会 溶接構造シンポジウム2014
    • 発表場所
      大阪大学 銀杏会館
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi