研究課題/領域番号 |
14J04824
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岸本 宜久 北海道大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | アイヌ語 / 記述言語学 / 動詞連続構造 / 助動詞 / 補助動詞 |
研究実績の概要 |
平成27年度はアイヌ語沙流方言の公刊テキストをもとに助動詞構文における述部の複合制約を指摘し、これに関連して口頭発表を1件、査読つきの論文1本の投稿をおこなった。 アイヌ語沙流方言の助動詞構文(動詞+助動詞的な動詞、V1+V2)にみられる複雑述語構造を扱い、V1とV2の間に一種の自他制約があると仮定したうえで、動詞連続構造(Serial verb construction)の枠組みを用いて制約の説明づけを試みた。アイヌ語の助動詞には自動詞と他動詞から転成するものがあるが、他動詞からの転成が圧倒的に多く、自動詞からの転成例は非常に限られている。この制約はV1とV2の項の共有という点において他動詞は共有されるのに対し自動詞で共有されないという違いに起因するものと考えられ、項を共有せずに複雑述語として意味的にひとつとなる現象が非常に稀で制約的であることはAikhenvaldによる類型的な動詞連続構造(Serial Verb Construction)の研究における指摘と一致する。自動詞から助動詞への転成に制約があると考えたうえで、許容される形式の存在理由についてより理論的、実証的な説明づけが必要である。前年度の補助動詞構文(V1+接続助詞+V2)における自他の複合制約とあわせて、アイヌ語の動詞概念の複合における制約についてさらに研究を進めていく。 アイヌ語鵡川方言のフィールド調査は、今年度は32回、調査時間にして約160時間実施することができ、エリシテーションによるアイヌ語の語彙調査、文例調査およびアイヌ語による自由談話、口承文芸、伝統歌謡の調査・記録をおこなった。これらのデータの整理・分析は順次おこなっているが現時点では未整理のデータが多く、調査内容の書き起こしや検索可能なデータベースの構築は引き続き課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口頭発表1件、査読つきの論文1本の投稿と、より積極的な成果発表が必要であるが、アイヌ語の複雑述語構造における補助動詞構文と助動詞構文の分析・制約の指摘を昨年度、今年度で行うことができた。フィールド調査についても、調査協力者のご厚意により、継続的かつ詳密な言語調査が実現した。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、アイヌ語沙流方言のテキスト分析を通じ、アイヌ語の複雑述語構造における制約を明らかにしていく。また、口頭発表や論文の査読を通じアイヌ語の補文構造をはじめ、研究遂行上関わる重要なテーマを多くご指摘いただいたため、関連研究を含めてアイヌ語の複雑述語構造を理論的、実証的に記述していく。
|