• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

能動絞りを用いた画像符号化による新しいカメラ撮像の提案

研究課題

研究課題/領域番号 14J05055
研究機関九州大学

研究代表者

園田 聡葵  九州大学, システム情報科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードカメラ / 画像処理 / 動画復元 / ハイダイナミックレンジ撮像 / イメージセンサ
研究実績の概要

初年度は『ピクセルコーディングカメラを用いたシーンの動きに適応的な動画像サンプリング』についての研究を行った.
本トピックのモチベーション:通常のカメラが持つ普遍的な問題として,2つのトレードオフがある.ひとつは空間解像度と時間解像度のトレードオフ,もうひとつは時間解像度と輝度解像度のトレードオフで,輝度差の大きいシーンを撮像するには,同じシーンを露光を変えつつ複数回撮影し,後から合成する他なかった.この問題に対し,本研究ではイメージセンサが本来持つ能力・ハードウェア的な資源を撮像シーンに対して適応的に割り与え,空間的にも時間的にも輝度的にも高解像度なシーン撮像を実現することを目的とした.
提案手法:ピクセルコーディング露光を用いた適応的な時間・空間・輝度サンプリング手法を提案した.動画を撮像する際,シーンをリアルタイムに解析し,フレームごとにシーンに適した露光パターンを用いた.具体的には,シーンを動的な領域と静止領域に分割し,動的な領域の撮像にはランダムピクセル露光を用いた.これによりシーンの動きの情報が撮影画像に記録される.ウェブから集めた適当な動画群から学習した,動きの“見え”の事前知識を用いて符号化画像から動画を復元することにより高空間・時間解像度を実現した.また,静止領域にはピクセルごとに露光量の異なる撮像を行い,ワンショットで複数回露光分の情報を取得しハイダイナミックレンジ画像を得た.本研究の寄与は以下の点である.
1.フィードバックループにより,シーンの内容に適応的にピクセルコーディング露光パターンを変化させている新規性.(同様の目的に取り組んだ従来の研究は全てサンプリングパターンは予め決められたものであった) 2.高空間・時間・輝度解像度のシーン撮像を実現.
提案手法の実現性と有用性を,シミュレーション実験と試作機を用いた実実験を通して確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究結果は複数回国際会議に投稿されたが,最終的な復元結果の画質がよくないことなどから採録には至っていない.研究内容には進展があったが,業績としての成果が出ていないため.

今後の研究の推進方策

直近の予定としては,上記に示した提案手法のまま,実装上の問題の解決(試作ハードウェアのキャリブレーション・調整・工夫)によって良質な復元動画を作成し,国際会議・論文誌への採録を目指す.その後,同様の目的に異なるアプローチで取り組む.即ち, 通常の撮像では困難であった,ハイダイナミックレンジ撮像と動き復元撮像の2機能を両立する新しいシーンサンプリング方式を研究する.これにより新規性を見込みつつ,かつ初年度に取り組んだ研究に用いたノウハウ・ハードウェアを直接活かすことができる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Motion-invariant Coding Using a Programmable Aperture Camera2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Sonoda, Hajime Nagahara, Rin-ichiro Taniguchi
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications

      巻: 6 ページ: 25-33

    • DOI

      10.2197/ipsjtcva.6.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ピクセルコーディングカメラを用いたシーンの動きに適用的な動画像サンプリング2015

    • 著者名/発表者名
      園田 聡葵, 長原 一, リュウ デンユー, グー ジンウェイ, 谷口 倫一郎
    • 学会等名
      情報処理学会技術報告
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi