• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

理想的合意としての絶対知 -現代哲学に対するフィヒテ知識学のインパクト-

研究課題

研究課題/領域番号 14J05156
研究機関上智大学

研究代表者

嘉目 道人  上智大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードフィヒテ / 超越論的語用論 / 討議倫理学 / 絶対知 / 真理の合意説
研究実績の概要

本研究はフィヒテ知識学の根本概念、特に中期フィヒテの「絶対知」概念を、現代のフィヒテ主義的哲学である超越論的語用論を通じて現代的に解釈することを目的とするものである。フィヒテの言う「絶対我」「絶対知」「絶対者」といった根本概念は、その説明の難解さや抽象性から、現代の哲学的諸理論にとっては殆ど興味の対象外となっている。しかし、現代のフィヒテ主義的哲学である超越論的語用論を経由すれば、フィヒテの立場を現代の真理論や「知識の哲学」の議論状況に即して解釈することができるというのが本研究の見通しである。

今年度は、主として、フィヒテの「絶対知」を「理想的コミュニケーション共同体」の「理想的合意」として解釈することを軸として研究を遂行し、その文脈を視野に入れつつ、カントとフィヒテの共通性および差異の明確化をも行った。
(A)超越論的語用論が採用している「真理の合意説」は、対応説、整合説、明証説といった既存の真理論を包括的に統合するが、真理の基準を物自体としての実在との対応ではなく「究極的合意」に求める点で反実在論的であり、カントやフィヒテの超越論的観念論と比較可能であることを明確にした。(B)しかしカントとフィヒテの超越論的観念論には差異も認められ、それは両者の体系全体の方向性の差異に起因するものであるということ、そして超越論的語用論による真理の合意説はフィヒテの方向性を踏襲するものであることを確認した。(C)フィヒテの「絶対知」は、その都度成立している個々の知を統括する作用であると同時に、唯一の知から個々の知へと量化する作用でもあることを確認した。これは経験的な知に超越論的かつ反実在論的な根拠を与えるものであり、現代の文脈に即して表現するなら「知識の超越論的内在主義」と呼ぶべきものになることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 背後遡行不可能性と自己関係性 ―超越論的語用論の視点から―2016

    • 著者名/発表者名
      嘉目道人
    • 学会等名
      「ドイツ観念論と自然主義の再検討」研究会
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 経験的な知とは何か ―知識論として読む『知識学の叙述』(1801/1802年)―2015

    • 著者名/発表者名
      嘉目道人
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [学会発表] Fichte’s Empirical realism and his Doctrine of “Bild”2015

    • 著者名/発表者名
      Michihito Yoshime
    • 学会等名
      IX. Kongress der Internationalen J.G. Fichte-Gesellschaft
    • 発表場所
      Spanish National University for Distance Education (Madrid, Spain)
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Consequences of the Transcendental-Pragmatic Consensus Theory of Truth2015

    • 著者名/発表者名
      Michihito Yoshime
    • 学会等名
      The Conference on Transcendental Philosophy and Metaphysics
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-24
    • 国際学会
  • [図書] Transcendental Inquiry2016

    • 著者名/発表者名
      Michihito Yoshime, Thomas Rockmore, Violetta L. Weibel, Benjamin Crowe, Yukio Irie, Steven H. Hoeltzel, Robert Stern, Eric Nelson, Matthias Kettner, Yasuyuki Funaba, Claude Piche, William Bristow, Halla Kim
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Palgrave MacMillan

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi