• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新規環状ヌクレオチド8-SH-cGMPのシグナル伝達機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J05470
研究機関東北大学

研究代表者

赤司 壮一郎  東北大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード8-ニトロ-cGMP / 8-SH-cGMP / タンパク質ポリスルフィド化 / タンパク質ポリ-S-グアニル化 / 活性酸素 / 一酸化窒素
研究実績の概要

本研究課題では、活性酸素と一酸化窒素のシグナルを担う8-ニトロ-cGMPが活性イオウ分子種(ポリスルフィド化合物)と反応することにより生成する新規環状ヌクレオチド8-SH-cGMP、およびこれに関連して我々が見出した新規タンパク質翻訳後修飾ポリ-S-グアニル化について、反応メカニズムの詳細とシグナル伝達機能を解明することを目的としている。これまでに8-SH-cGMPの生成動態および生成メカニズムを解明した。そのなかで、細胞内のほぼ全てのタンパク質がシステイン側鎖に過剰のイオウを含むこと(タンパク質ポリスルフィド化)が明らかとなり、8-ニトロ-cGMPがポリスルフィド化タンパク質と反応することによってポリ-S-グアニル化が効率よくもたらされることが見出された。そこで本年度は、ポリスルフィド化との関連に着目しながら、タンパク質ポリ-S-グアニル化がタンパク質の機能に与える影響に焦点をあて解析を行った。
タンパク質ポリスルフィド化の特異的な解析法として構築したPMSA法および、トリプシン消化とLC-Q-TOF-MSを組み合わせたポリスルフィド化部位の同定法によって、ヒトGAPDHの精製タンパク質におけるポリスルフィド化の部位特異性と各部位のポリスルフィド化レベルを定量的に解析することに成功した。ポリスルフィド化システイン残基を置換した変異体を用いた解析によって、ポリ-S-グアニル化の標的部位とこのポリスルフィド化部位が一致すること、さらに活性中心の近傍に維持されたポリスルフィド化がポリ-S-グアニル化の主要な標的であり、酵素活性の維持に重要であることが示唆された。以上より、8-ニトロ-cGMPの担う親電子シグナルにおいて、可逆的修飾であるポリ-S-グアニル化がヒトGAPDHの活性中心の保護と酵素活性の維持に重要な役割を担うことが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of 8-Nitroguanosine 3',5'-Cyclic Monophosphorothioate Rp-isomer as a Potent Inhibitor of Protein Kinase G1α2017

    • 著者名/発表者名
      Ahmed KA, Zhang T, Ono K, Tsutsuki H, Ida T, Akashi S, Miyata K, Oike Y, Akaike T, Sawa T
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 40 ページ: 365-374

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00880

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Protein polysulfidation-dependent persulfide dioxygenase activity of ethylmalonic encephalopathy protein 12016

    • 著者名/発表者名
      Jung M, Kasamatsu S, Matsunaga T, Akashi S, Nishimura A, Ono K, Morita M, Abdul Hamid H, Fujii S, Kitamura H, Sawa T, Ida T, Motohashi H, Akaike T
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 480 ページ: 180-186

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.10.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 8-ニトロ-cGMPとタンパク質poly-S-グアニル化による親電子シグナルの可逆的制御2017

    • 著者名/発表者名
      赤司壮一郎、笠松真吾、ジョン ミンギョン、松永哲郎、井田智章、藤井重元、澤 智裕、熊谷嘉人、本橋ほづみ、赤池孝章
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [学会発表] 部位特異的タンパク質S-グアニル化を介したcGMP依存性プロテインキナーゼの持続的活性化2016

    • 著者名/発表者名
      赤司壮一郎、Khandaker Ahtesham Ahmed、澤 智裕、小野勝彦、津々木博康、井田智章、藤井重元、赤池孝章
    • 学会等名
      第89回生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] 8-ニトロ-cGMPによるcGMP依存性プロテインキナーゼの活性化とエンドトキシンショック病態形成のメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      赤司壮一郎、Khandaker Ahtesham Ahmed、澤 智裕、小野勝彦、津々木博康、井田智章、藤井重元、赤池孝章
    • 学会等名
      第69回 日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター会議棟(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2016-08-31
  • [学会発表] 敗血症における親電子シグナル伝達物質8-ニトロ-cGMPを介したcGMP依存性プロテインキナーゼの持続的活性化2016

    • 著者名/発表者名
      赤司壮一郎、Khandaker Ahtesham Ahmed、澤 智裕、小野勝彦、津々木博康、井田智章、藤井重元、赤池孝章
    • 学会等名
      第12回 レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学医学部 医学教育図書棟(熊本市中央区)
    • 年月日
      2016-08-19
  • [学会発表] Protein poly-S-guanylation: Reversible post-translational modification regulated by protein polysulfur and 8-nitro-cGMP2016

    • 著者名/発表者名
      Akashi S, Kasamatsu S, Jung M, Matsunaga T, Ida T, Fujii S, Sawa T, Kumagai Y, Motohashi H, Akaike T
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Application of Nitric Oxide & The 16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan
    • 発表場所
      Sendai International Center (Aoba-ku, Sendai)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野ホームページ

    • URL

      http://www.toxicosci.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi