• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

核内受容体ERRγを介したビスフェノールAのシグナル毒性の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J05913
研究機関九州大学

研究代表者

松山 祐昂  九州大学, 理学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードビスフェノールA / 核内受容体 / シグナル毒性 / DNAメチル化
研究実績の概要

ビスフェノールA(BPA)はポリカーボネート樹脂や接着剤の原料として用いられる低分子化合物である。一方、ごく微量で胎児や乳幼児に悪影響を及ぼす内分泌撹乱物質であり、その原因の一つとしてBPAが非常に強く結合する核内受容体ERRγを介した内分泌撹乱作用が考えられている。本研究の目的は、ERRγを介したBPAのシグナル毒性の分子メカニズムを解明し、その低用量効果の実体を明らかにすることである。
BPAはDNAをメチル化、脱メチル化する可能性があり、これがシグナル毒性の分子機構解明につながる可能性がある。本年度は、BPAによる遺伝子のメチル化、脱メチル化を検証する実験系の構築に取り組んだ。DNAのメチル化は遺伝子上のCpGアイランドと呼ばれるCとGが多く存在する領域で起こる。したがって、人工的なCpGアイランドを挿入したプラスミドと実際のCpGアイランドをクローニングし、その遺伝子を挿入したプラスミドの作製を試みた。作製予定の8つのプラスミドのうち3つは作製が完了している。今後は、残りのプラスミドを作製すると共に作製したプラスミドを細胞に導入し、BPAのメチル化への影響を調べる。
また、ヒト子宮頸がん由来のHela細胞を用いた実験系の構築のため、Hela細胞に内在するDNAがBPAによってメチル化または脱メチル化されるかを検証した。その結果、BPAを暴露した細胞のDNAは暴露されていないものより、メチル化の総量が減少しており、シトシンが脱メチル化されていることがわかった。今後は、特定の遺伝子の配列に対してBisulfite試験を行い、どの遺伝子がBPAによってメチル化または脱メチル化を受けているのかを調べる。
BPA 標的核内受容体の探索についても取り組んでおり、甲状腺ホルモン受容体に結合する可能性が予想された。現在、結合試験系構築に取り組むと同時に活性試験も行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目の計画である細胞を用いたBPAによるDNAメチル化の検証実験系の構築については、今までに行われていない実験であるため実験系のデザインを行った。実験に必要なプラスミドの作製や細胞を用いたメチル化実験の検証などを行うことで検証実験系の構築に向け確実に進展している。
また、3年目に計画していた「ビスフェノールA標的核内受容体の予測法の開発」にも取り組み、甲状腺ホルモン受容体にBPAが結合する可能性が予想された。
さらに甲状腺ホルモン受容体の活性試験を行ったところ、特定の核内受容体と共存させることで活性が増強される増強効果を発見した。
このことから、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

本年度はBPAによるメチル化、脱メチル化の検証実験系構築の第一歩を踏み出すことができたため、次年度では、残りのプラスミドの作製や実験系構築完了を目指す。
また、構築した実験系により、BPAによる遺伝子への作用や核内受容体との関連性を慎重に解析する。これら実験に加え、以前明らかとなった遺伝子変異や塩基挿入がmRNAの発現に影響を及ぼすかをmiRNAなどの観点から調査する。
さらに、BPA標的核内受容体の探索法を確立させると共に甲状腺ホルモン受容体と特定の核内受容体による活性増強についても詳細に解析を行い、BPA低用量効果との関連性を明らかにしていく。
これら研究を進めていき、BPAの低用量効果の分子機構解明を目指す。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative Analysis of the Ligand Binding Domain Secondary Structures of Human Nuclear Receptors2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Matsuyama, Hirokazu Nishimura, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: - ページ: 337-338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCN Circadian Rhythm Signal Transduction Neuropeptides Evoke Hypoactive Phenotype Differently in Male and Female Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Makiko Sugiyama, Yudai Motomatsu, Yutaka Matsuyama, Shouta Kajiyama, Tomonori Kameda, Tatsuya Saito, Eriko Utimura, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: - ページ: 53-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ORL1 Nociceptin Receptor Response of Opioid Peptides Derived from Proenkephalin Precursor Protein2016

    • 著者名/発表者名
      Yudai Motomatsu, Hirokazu Nishimura, Yutaka Matsuyama, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: - ページ: 181-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive Structural Analysis of the Nociceptin ORL1 Receptor by Means of Virtual and Experimental Ala-scanning Combinated Methods2016

    • 著者名/発表者名
      Ayami Matsuyama, Hirokazu Nishimura, Xiaohui Liu, Yuuki Takesue, Yutaka Matsuyama, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: - ページ: 159-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression Analysis of Neuropeptide PDF mRNA in the Hypoactive and Hyperactive Fruit Flies Drosophila melanogaster2016

    • 著者名/発表者名
      Asuka Tokumaru, Ayaka Matsuo, Shotaro Umeno, Yutaka Matsuyama, Masayuki Nakamura, Miho Sumiyoshi, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Miki Shimohigashi, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: - ページ: 317-318

    • 査読あり
  • [学会発表] 内分泌撹乱化学物質が標的とするヒト核内受容体48種におけるリガンド結合ドメイン二次構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      松山祐昂・西村裕一・劉 暁輝・松島綾美・下東康幸
    • 学会等名
      第18回環境ホルモン学会
    • 発表場所
      自治医科大学 地域医療情報研修センター
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-10
  • [学会発表] 遺伝子への影響から行動異常まで見えてきたビスフェノールA暴露マウスの悪作用分子メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      杉山真季子・松島綾美・元松雄大・松山祐昂・梶山祥太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵理子・松尾文香・劉 暁輝・下東美樹・下東康幸
    • 学会等名
      第18回環境ホルモン学会
    • 発表場所
      自治医科大学 地域医療情報研修センター
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-10
  • [学会発表] BPA暴露マウスの低活動性症状は雌雄で異なる遺伝子が原因である2015

    • 著者名/発表者名
      杉山真季子・松島綾美・元松雄大・松山祐昂・梶山祥太・亀田朋典・斎藤辰弥・内村恵理子・松尾文香・劉 暁輝・下東美樹・下東康幸
    • 学会等名
      第18回環境ホルモン学会
    • 発表場所
      自治医科大学 地域医療情報研修センター
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-10
  • [学会発表] ビスフェノールA暴露によるショウジョウバエの活動障害:神経ペプチドPDFにおける一塩基多型2015

    • 著者名/発表者名
      徳丸飛鳥・松尾文香・梅野翔太郎・松山祐昂・中村将行・住吉美保・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • 学会等名
      第18回環境ホルモン学会
    • 発表場所
      自治医科大学 地域医療情報研修センター
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-10
  • [学会発表] ヒト核内受容体リガンド結合ポケット底部のβストランド数を違えた構造構築とリガンド結合の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      松山祐昂・劉 暁輝・西村裕一・松島綾美・下東康幸
    • 学会等名
      BMB2015 第88回日本生化学会大会-第38回日本分子生物学会年会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 低活動症状と多動性症状ショウジョウバエにおける神経ペプチドPDF mRNA遺伝子の発現解析2015

    • 著者名/発表者名
      徳丸飛鳥・松尾文香・梅野翔太郎・松山祐昂・中村将行・住吉美保・劉 暁輝・松島綾美・下東美樹・下東康幸
    • 学会等名
      BMB2015 第88回日本生化学会大会-第38回日本分子生物学会年会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Comparative Analyses of the Ligand Binding Domain Secondary Structures of Human Nuclear Receptors2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Matsuyama, Hirokazu Nishimura, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Yasuyuki Shimohigashi
    • 学会等名
      第52回ペプチド討論会
    • 発表場所
      平塚市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] SCN Circadian Rhythm Signal Transduction Neuropeptides Evoke Hypoactive Phenotype Differently in Male and Female Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Sugiyama, Yudai Motomatsu, Yutaka Matsuyama, Shouta Kajiyama, Tomonori Kameda, Tatsuya Saito, Eriko Uchimura, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 学会等名
      第52回ペプチド討論会
    • 発表場所
      平塚市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] Comprehensive Structural Analysis of the Nociceptin ORL1 Receptor by Means of Virtual and Experimental Ala-Scanning Combined Methods2015

    • 著者名/発表者名
      Ayami Matsushima, Hirokazu Nishimura, Xiaohui Liu, Yuuki Takesue, Yutaka Matsuyama, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 学会等名
      第52回ペプチド討論会
    • 発表場所
      平塚市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] Expression Analysis of Neuropeptide pdf mRNA in the Hypoactive and Hyperactive Fruit Flies Drosophila melanogaster2015

    • 著者名/発表者名
      Asuka Tokumaru, Ayaka Matsuo, Shotaro Umeno, Yutaka Matsuyama, Masayuki Nakamura, Miho Sumiyoshi, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Miki Shimohigashi, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 学会等名
      第52回ペプチド討論会
    • 発表場所
      平塚市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] ORL1 Nociceptin Receptor Response of Opioid Peptides Derived from Proenkephalin Precursor Protein2015

    • 著者名/発表者名
      Yudai Motomatsu, Hirokazu Nishimura, Yutaka Matsuyama, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi
    • 学会等名
      第52回ペプチド討論会
    • 発表場所
      平塚市中央公民館
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] ヒト核内受容体リガンド結合ドメインにおける立体構造構築の原理と多様性2015

    • 著者名/発表者名
      松山祐昂
    • 学会等名
      第15回泉屋コロキウム
    • 発表場所
      学校法人福岡大学 やまなみ荘
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-09
  • [備考] 九州大学理学府構造機能生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://lsfb.scc.kyushu-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi