• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ピリジンを主骨格として持つπ共役系高分子の合成とその機能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 14J05921
研究機関大阪大学

研究代表者

丹波 俊輔  大阪大学, 産業科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードテトラゾロピリジン / 有機電界効果トランジスタ / 半導体材料 / 紫外線吸収材 / 蛍光材料
研究実績の概要

前年,私はピリジン骨格から2段階で誘導可能なテトラゾロピリジン骨格に注目し,テトラゾロピリジン骨格が弱いアクセプター基として働くことを示した。また,テトラゾロピリジンを中央骨格に持つ5量体オリゴマーがホール輸送特性を示し連続する4つの窒素を骨格に有しているにもかかわらず50回の繰り返し測定にも耐えられることがわかった。本年の研究では,さらなる移動度の向上を目的としテトラゾロピリジン骨格へほかの芳香環を縮環させた分子を設計しその合成法およびホール輸送特性について調べることとした。具体的にはチオフェンを1つおよび2つ縮環したチエノテトラゾロピリジンおよびジチエノテトラゾロピリジンを合成した。これらの骨格を誘導しチオフェンを含む簡易なオリゴマー分子を作りそのホール輸送特性を調べた。その結果,特にジチエノテトラゾロピリジンを中央骨格に用いたオリゴマーでは前年度に合成したものの約3倍の移動度を示すことがわかった。またESIPT挙動を示すよう設計した,分子内にヒドロキシ基を持つテトラゾロピリジン骨格を設計した。合成したフェノール基を有するテトラゾロピリジン骨格はポリマー材料との混合膜中において特異な蛍光発光を示しそれが蛍光材料へと応用可能であることがわかった。一方テトラゾロキノリン骨格で同様の実験を行った結果こちらは蛍光が消光することがわかったこちらは逆に紫外線吸収剤への応用ができると考えている。。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年の報告を生かし,縮環型テトラゾロピリジン骨格の合成に成功しESIPT挙動を示す分子の合成に成功した。しかしそのESIPT挙動の計算科学的考察が遅れている。のちの分子設計指針においてこれらの考察は必須であるため,今後行っていく必要がある。
また,その他の芳香環を縮環させたテトラゾロピリジン骨格も合成が遅れているため,手早く合成しその評価を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

今回合成した分子の中で,ジチエノテトラゾロピリジン骨格を有するオリゴマーは共役鎖長が伸びても比較的良好な溶解性を維持していることがわかった。これの結果は本骨格がD-A系ポリマー材料においても溶解性を維持したままポリマー鎖を伸長できる可能性を示している。本年ではこの結果に注目しD-A系ポリマー材料の開発を目指す。典型的なドナー材料と組み合わせ鈴木カップリング反応を用いることで高分子体の合成を試みるつもりである。
昨年合成したESIPT挙動を示す分子は,ポリマーとの混合膜中でフェノール基を導入したテトラゾロピリジンは蛍光材料として,テトラゾロキノリン骨格は紫外線吸収剤としての応用が期待される。今後は, DFT計算を用いて得られた結果の考察をしていくとともに,置換基を導入することで吸収波長および,発光波長をチューニングできるかについて検討していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] テトラゾロピリジン縮環型π共役分子の合成と物性2016

    • 著者名/発表者名
      丹波俊輔、萩谷一剛、家 裕隆、安蘇芳雄
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      同志社大学・京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [学会発表] Synthesis, properties, and OFET characteristics ofSynthesis, properties, and OFET characteristics of π-conjugated systems having tetrazolopyridine-conjugated systems having tetrazolopyridine2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Tamba, Kazutaka Hagiya, Yutaka Ie, Yoshio Aso
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] テトラゾロピリジンを含むπ共役系分子の合成と物性,および有機半導体としての応用2015

    • 著者名/発表者名
      丹波俊輔、萩谷一剛、家 裕隆、安蘇芳雄
    • 学会等名
      第42回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学 野依記念学術交流館
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Thiophene-Tetrazolopyridine-Based π-Conjugated Compounds2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Tamba, Yutaka Ie, Yoshio Aso
    • 学会等名
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-16)
    • 発表場所
      Universidad Complutense
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • 国際学会
  • [産業財産権] テトラゾールを含む拡張π電子系分子の開発 化合物、及びこれを含む有機半導体材料2016

    • 発明者名
      安蘇芳雄,家 裕隆,丹波俊輔,萩谷一剛
    • 権利者名
      安蘇芳雄,家 裕隆,丹波俊輔,萩谷一剛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-046299
    • 出願年月日
      2016-03-09
  • [産業財産権] テトラゾールを含む拡張π共役系分子の開発 紫外線吸収剤2015

    • 発明者名
      安蘇芳雄,家 裕隆,丹波俊輔,萩谷一剛
    • 権利者名
      安蘇芳雄,家 裕隆,丹波俊輔,萩谷一剛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-236085
    • 出願年月日
      2015-12-02

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi