• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非接触ひずみ測定システムによる金属板材の大ひずみ二軸応力試験方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J06118
研究機関東京農工大学

研究代表者

箱山 智之  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード塑性加工 / 材料モデル / 成形限界 / 材料試験 / 高張力鋼板 / 数値解析 / 異方硬化
研究実績の概要

プレス成形シミュレーションを用いた成形不具合の事前予測精度向上のためには、材料モデルの高精度化が必須である。プレス成形中の材料変形を再現可能な材料試験法を開発し、その測定結果を表現可能とする材料モデルの構築が求められている。
本研究では、自動車用鋼板に曲げと溶接を加えた円管試験片に軸力と内圧を加える事で材料に二軸引張応力を作用させる二軸バルジ試験法を活用する。既存の二軸バルジ試験機に画像測定による非接触ひずみ測定システム(ARAMIS(R);、GOM)を導入した。様々な応力経路を試験片に付与し、試験機の制御安定性及び測定精度の妥当性を確認した。直線及び非直線応力経路試験を行い、塑性変形特性の経路依存性を検証した。本測定結果を忠実に再現可能な材料モデル(異方硬化モデル[彌永・瀧澤・桑原: 塑性と加工、 55(2014)、 55-61])を同定した。この材料モデルを用いて材料の破断判定基準である成形限界ひずみ・成形限界応力を数値解析により求め、二軸バルジ試験による実測値と比較した。二軸バルジ試験により塑性変形特性を測定し、それを反映した材料モデルを用いた数値解析を実施すれば、実験値を高精度に予測可能であることを立証した。
実用ひずみ速度下における塑性変形挙動を測定可能とする、画像測定システムを構築した。低ひずみ速度(0.0001 /s)及び準高ひずみ速度(0.01 /s)単軸引張試験を行った。今後は本測定装置により測定された結果を用い、塑性変形特性に及ぼすひずみ速度の影響を定式化し、ひずみ速度を考慮可能な材料モデルを構築する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非接触ひずみ測定システムを用いた二軸バルジ試験機の改良は、予定通り終了し、予定した実験を全て完了した。高ひずみ速度に対応する測定システムは構築が完了し、低ひずみ速度(0.0001 /s)及び準高ひずみ速度(0.01 /s)の試験に適用した。そして、約200Hzで試験片の拡散くびれ以降の変形形態を測定可能であることを確認した。以上のことから、本研究は概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、冷延IF鋼板を対象に単軸及び二軸バルジ試験を実施する。低ひずみ速度試験及び高ひずみ速度試験を実施し、ひずみ速度の影響について検証する。さらに、高ひずみ速度に対応する画像測定システムを用い、拡散くびれ以降の塑性変形特性について実験的に調査する。測定した結果を元に材料モデルを更に発展させ、数値解析を実施する。それにより、材料モデルの妥当性検証とともにその変更点の影響を評価する。
また、アルミニウム合金に対しても実験及び数値解析を実施し、そのモデルの汎用性と現象論的数値解析理論との整合性を確認する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Forming Limit Analyses of 590 MPa High Strength Steel Sheet Using Differential Work Hardening Model2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hakoyama・Toshihiko Kuwabara
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 622-623 ページ: 353-358

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.622-623.353

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Forming Limit Analyses of Cold Rolled IF Steel Sheet Using Differential Work Hardening Model2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hakoyama・Toshihiko Kuwabara
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 81 ページ: 1246-1251

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2014.10.105

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 異方硬化モデルによる高張力鋼板の成形限界解析2015

    • 著者名/発表者名
      箱山智之・桑原利彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第169回春季講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [学会発表] 異方硬化モデルによる冷延IF鋼板の成形限界解析2014

    • 著者名/発表者名
      箱山智之・桑原利彦
    • 学会等名
      第65回塑性加工連合講演会論文集
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [学会発表] 異方硬化モデルによる590MPa級高張力鋼板の成形限界解析2014

    • 著者名/発表者名
      箱山智之・桑原利彦
    • 学会等名
      平成26年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi