• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アレーセンサを用いたパッシブ位置推定

研究課題

研究課題/領域番号 14J06267
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

洪 志勲  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード電波センサ / アレ-アンテナ / 位置推定 / デバイスフリー / 見守り
研究実績の概要

本年度は、人の位置による電波の変化を表す特徴量(電波特徴量)に関する実験と、その電波特徴量に基づく機械学習による位置推定法を中心に研究し、その成果を論文として発表した。
対象環境、人および雑音などの影響を大きく受けずに、安定動作可能なシステムのためには、各位置と電波特徴量の関係解明と適切な電波特徴量の選定が重要な課題である。それを解決するために、2.4 GHz帯の送信機とアレーアンテナの受信機を部屋に設置し、人の位置による電波特徴量の変化を評価した。被験者は5人であり、各位置で抽出した電波特徴量は、受信信号強度、信号固有ベクトル・固有値である。実験結果より、信号固有ベクトルが最も対象環境、人および雑音の影響を大きく受けずに、電波特徴量として利用できることを明らかにした。
一方、位置推定法については、単一の学習モデルを用いた従来の位置推定法と異なり、より推定精度を高めるために複数の学習モデルを用い、確率的に高い精度を持つ位置を推定する方法を提案した。さらに、外れ値検出と、時空間平均化処理に基づく誤差低減法による位置推定誤差の低減法も提案した。実験データを用いて提案法を検証した結果、提案法を用いることでより高い位置推定精度が得られることを明らかにした。
本研究は、電波を用いた見守りシステムや位置情報サービスを開発する上で非常に重要であり、これらを研究する意義は十分にあると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究計画通り、各位置と電波特徴量の関係解明及び適切な電波特徴量の選定について研究し、その成果を論文誌と多数の国際会議に発表することができ、おおむね順調に進められているため。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、当初の研究計画通り、事前学習を必要としない方法としてレイトレーシングを用いた電波特徴量の抽出について検討していく。まず、レイトレーシングを用いた電波伝搬環境の解析を行い、最終的には電波特徴量の数値モデル化に基づく位置推定法について提案する予定。その研究成果を論文誌や国際会議を通して対外発表していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Signal eigenvector-based device-free passive localization using array sensor2015

    • 著者名/発表者名
      Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Vehicular Technology

      巻: vol. 64 ページ: 1354-1363

    • DOI

      10.1109/TVT.2015.2397436

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Activity recognition using array antenna2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hino, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Communications (ICC)
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-12
  • [学会発表] Activity recognition using low resolution infrared array sensor2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Mashiyama, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Communications (ICC)
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-12
  • [学会発表] アレーセンサを用いた行動識別2015

    • 著者名/発表者名
      日野裕介, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      南紀白浜温泉むさし(和歌山県・西牟婁郡)
    • 年月日
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [学会発表] 低解像度赤外線アレイセンサを用いた行動識別2015

    • 著者名/発表者名
      増山翔太, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      南紀白浜温泉むさし(和歌山県・西牟婁郡)
    • 年月日
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [学会発表] Device-free passive localization from signal subspace eigenvectors2014

    • 著者名/発表者名
      Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE Global Communications Conference (Globecom)
    • 発表場所
      Austin, TX, USA
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-11
  • [学会発表] Detecting unexpected fall using array sensor2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hino, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC)
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [学会発表] A fall detection system using low resolution infrared array sensor2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Mashiyama, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC)
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [学会発表] アレーセンサを用いた未学習転倒の検知2014

    • 著者名/発表者名
      日野裕介, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [学会発表] 低解像度赤外線アレイセンサを用いた転倒検知2014

    • 著者名/発表者名
      増山翔太, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [備考] 大槻研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ohtsuki.ics.keio.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi