• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アレーセンサを用いたパッシブ位置推定

研究課題

研究課題/領域番号 14J06267
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

洪 志勲  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード電波センサ / アレーアンテナ / デバイスフリー / 見守り
研究実績の概要

本年度は,見守りシステムや位置情報サービスの開発及び実用化に向けて,人体の動きにより変化する電波伝搬の現象を捉えるアレーセンサを用いて,人の位置及び日常生活上の行動の推定について研究した.さらに,複数人がいる場合を想定し,すでに周辺環境に多く設置されているWi-Fi機器を活用して,人同士が位置的に近接しているかどうかを識別する手法についても研究を行い,その成果を論文として発表した.

より具体的には,本研究の目的である実環境での安定動作可能,かつ位置推定の精度向上のため,既存の2.4 GHz帯より干渉を受けにくく,広範囲な検出が可能な800 MHz帯の電波を用いた.また,アレーセンサより得られる既存の電波特徴量に加え,それらの統計量を用いることでより高い精度が得られることを明らかにした.さらに,行動(転倒,歩行,着座,静止等)の状態遷移をモデル化することで,起こり得ない行動をフィルタリングでき,誤識別率を改善できた.そこで,本提案法を用いることで,位置だけではなく日常生活モニターリングにも適用できることが期待される.また,対象空間に複数人がいる場合には,すでに周辺環境に多く設置されているWi-Fi機器を活用し,人と人の間または人とターゲット機器間の共有アクセスポイントと受信信号強度の類似度を用いることで, 位置的に近接しているかどうかを識別する手法を提案し,実験により,提案法の有効性を示した.

本研究は,近年,社会問題となっている一人暮らしの高齢者の見守りや,急速に不安が高まっている防犯に対し,既存の電波を有効活用することで,プライバシーを侵害せず,人にセンサを付けることもなく,行動・位置推定ができる.そこで,本研究は,より安全・安心・便利な見守り・位置推定システムを開発する上で非常に重要であり, これらを研究する意義は十分にあると言える.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Room-level proximity detection based on RSS of dual-band wi-fi signals2016

    • 著者名/発表者名
      Yugo Agata, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Communications (ICC)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur (Malaysia)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 低解像度赤外線センサアレーを用いた非接触行動識別法の識別制度改善2016

    • 著者名/発表者名
      増山翔太, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市・西区)
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [学会発表] アレーセンサを用いた連続行動の識別2016

    • 著者名/発表者名
      日野裕介, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] 低解像度赤外線アレイセンサを用いた非接触屋内行動識別2016

    • 著者名/発表者名
      増山翔太, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] A nonparametric Bayesian approach for co-location of mobile users2016

    • 著者名/発表者名
      Pedro Varela, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      ホテルおかだ(神奈川県・足柄下郡)
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [学会発表] 複数アクセスポイントからのデュアルバンド信号の受信信号強度に基づく部屋レベルProximity検出2016

    • 著者名/発表者名
      縣侑吾, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      ホテルおかだ(神奈川県・足柄下郡)
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [学会発表] Room-level proximity detection using beacon frame from multiple access points2015

    • 著者名/発表者名
      Yugo Agata, Jihoon Hong, Tomoaki Ohtsuki
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2015)
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数アクセスポイントからのビーコンフレームのRSSに基づくProximity検出2015

    • 著者名/発表者名
      縣侑吾, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [学会発表] 複数アクセスポイントからのビーコンフレームの受信信号強度に基づくProximity Test2015

    • 著者名/発表者名
      縣侑吾, 洪志勲, 大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会
    • 発表場所
      JA長野県ビル(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi