研究課題/領域番号 |
14J06357
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
神林 寿幸 東北大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 教員の業務負担 / 労働時間 / 業務負担感 / 国際比較 / 多変量解析 |
研究実績の概要 |
本年度は多忙といわれる日本の教員の過重な業務負担を規定する要因は何かについて、これまでの国内外の教員の労働時間調査データの分析を通じて、実証的に明らかにした。次の作業課題を遂行し、4つの知見が得られた。第1にこれまでの教員の労働時間調査の集計データを収集し再分析を行ったところ、1950~60年代に比べて2000年代後半以降の教員の方が全体の労働時間が長く、特に課外活動に費やす時間が増大していることである。他方で事務処理や保護者対応などに費やす時間は過去と今日との間に顕著な差は確認されなかった。 第2に2006年度文部科学省「教員勤務実態調査」の再分析を行ったところ、教員の多忙感・負担感の状態は生徒指導への従事に大きく左右され、さらに家庭での家事負担が教員の多忙感・負担感を強く規定していることである。 第3に2014年6月に公表された第2回OECD国際教員指導環境調査の個票データの分析を行ったところ、海外とは異なり日本の教員は、部活動指導などの課外活動、生徒との面談等の生徒指導への従事により長時間労働や業務満足度の低下が生じていることである。 第4に日本・アメリカ・イギリス・ドイツの教員の労働時間の実態及び関連制度に関する資料・先行研究について、国内で入手可能なものを収集した。これにより日本と異なり、アメリカやイギリスなどでは教員の役割が授業を中心とした教授活動に置かれていることが確認できた。 従来の教育学では、日本の教員の多忙は事務処理や保護者対応といったいわゆる周辺的職務の存在によって引き起こされているということが十分な実証もないまま言及されてきた。しかし以上の知見を踏まえると周辺的職務の存在ではなく、教員の本分とされる教育活動(しかも他国に比べてその内容は多岐にわたる)によって、日本の教員の多忙がもたらされている可能性が示唆される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書では、今年度の研究実施計画では(1)教員の職務実態、教員の労働・学校教育の目的を規定する法制資料について、国内で入手可能なものを収集すること、(2)収集資料をもとに、教員の労働及び学校教育の目的について規定する法制の概要の整理、およびその法制の成立過程の分析の2つに焦点をあてることを記した。 このうち(2)の関連法制の成立過程の分析については、日本の分析にとどまり他の分析対象国の分析については、今年度内に終えることができなかった。しかし(1)および(2)の教員の労働及び学校教育の目的について規定する法制の概要の整理については、今年度順調に研究成果をあげることができ、全体としては順調に進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
各国の教員の業務実態や業務負担の規定要因については研究成果が得られてきたので、次年度以降、教員の労働時間や業務を規定する法制に関する資料の収集および整理、さらに収集した資料をもとに、教員の労働法制の成立過程の分析を重点的に行う。
|