• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

生細胞中におけるヒトテロメアG-四重鎖の形成ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 14J06987
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 敦志  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードG-quadruplex / ヒトテロメアDNA
研究実績の概要

本年度はグアニン連続配列(GGG配列)を6つ有するヒトテロメア鎖DNAでのG四重鎖形成に関する研究を行い、学術誌への投稿と国内学会での口頭発表を行った。
in vitroにおけるG四重鎖形成の研究は、主にGGG配列を4つ有する21~27塩基 の一本鎖DNAを対象として行われてきたが、GGG配列を5つ以上持つ場合のG四重鎖形成に関する研究は少なく、詳細はあまり知られていない。ヒトテロメア 3'-末端の場合にはTTAGGG 連続配列が 150 塩基以上続くため、理論的にはどの4つのGGG配列からも四重鎖を形成しうるが、実際に優先的に形成される位置と構造は未だ明確でない。これらを明らかにするため、GGG配列を6つ含むヒトテロメア鎖のG四重鎖形成に関する研究をおこなった。
① 観察対象として蛍光標識一本鎖DNA(3'-FAM-TAGGG(TTAGGG)5TT-TAMRA-5', 37htel)と、その一部をイノシン(I)に置換した一本鎖DNAの合成を行った。GGGの中心のGをIに置き換えたGIG配列はG四重鎖形成の構成部位でなくなるため、形成する構造を制限できる。
② 異なる5種類のG-I置換ヒトテロメアDNAと37htelを熱力学的な解析を行った。その結果、比較的長鎖のヒトテロメア鎖がK+存在下において3'-末端で優先的にG四重鎖を形成すること、また形成される四重鎖構造はコア部分をとりまく“ループ鎖”が最も短いものであることが明らかになった。
③ 加えて、流体力学半径の変化を蛍光相関分光法(FCS)を用いて一分子レベルで観測することで、37htelはG四重鎖形成の中間体と考えられている“グアニン三重鎖”を形成しないことが示唆された。
以上の結果をまとめて第36回光医学・光生物学会で口頭発表を行い、またこれらの結果に関する詳細な議論が学術誌“RSC Advances”へ掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

生細胞へ導入する前に、カリウムイオン濃度以外の外部環境がG四重鎖形成に与える影響を調査したところ、特にpHの変化に対して複雑な挙動を示した。この結果に対して未だ十分な考察が得られていないため、予定していた「生細胞中での観察」を進めることができなかった。この点では達成度が十分でないと考えられる。
しかし一方で、上記の成果報告の通り、in vitroにおけるG四重鎖の構造変化に関する新たな知見が得られた点は評価できる。

今後の研究の推進方策

研究テーマについて、大幅な変更が必要になった。
pH変化によるG四重鎖形成への影響が予想以上に大きく、生細胞中での観察へ移行する上での障壁となっている。生細胞中では、様々な環境が不均一であり、pHに関しては各細胞小器官によってpH=5-8程度の幅を持っている。そのため、生細胞中におけるDNA構造変化の解析を行う上で、G四重鎖形成DNAのpH応答に関する知見を得ることが大変重要となる。
以上の事由により、今後の推進方策としてG四重鎖構造形成のpH依存性に関する詳細を明らかにすることを目指す。G四重鎖構造はカリウムイオンへの配位によって安定化されるが、四重鎖構造形成の最も基本的な要素はグアニン同士の水素結合である。この水素結合のpH依存性を調べることで、G四重鎖構造のpHへの応答に関する知見が得られるはずである。具体的には、グアニン同士の水素結合の変化を直接観察できる可能性をもつ、Raman分光測定を考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Folding and structural polymorphism of G-quadruplex formed from a long telomeric sequence containing six GGG tracts2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanaka, Jungkweon Choi, Tetsuro Majima
    • 雑誌名

      RSC advances

      巻: 4 ページ: 59071-59077

    • DOI

      10.1039/c4ra08053j

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GGG配列を6つ有するヒトテロメア鎖のG四重鎖形成とその構造多様性2014

    • 著者名/発表者名
      ○田中敦志、崔 正權、真嶋哲朗
    • 学会等名
      第36回 光医学・光生物学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-07-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi