• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

頭骨の形態から探るイルカ類多様化の要因

研究課題

研究課題/領域番号 14J07044
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 啓志  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードマイルカ上科 / 頭骨 / 下顎骨 / 幾何学的形態解析 / 左右非対称性
研究実績の概要

ハクジラ類の多くの種が特有の左右非対称な頭骨の形態に着目して研究を進めてきた.申請者は,頭骨の左右非対称性が従来言及されてきたものと当てはまらない場合があることを明らかにしてきた.この頭骨の左右非対称性は,鳴音の発信機能と関係している可能性が考えられてきた.具体的には,頭骨が対称なもの周波数帯が狭くモノモーダルな鳴音(NBHF)を,非対称なものは周波数帯が広くバイモーダルな鳴音(広帯域な鳴音)を発生するといわれている.ハクジラ類はこの鳴音を下顎で受信している.この鳴音の受信機能と非対称性との関係を示唆した先行研究はあるが,ハクジラ類下顎骨の左右非対称性と鳴音環境間の具体的解析例はない.そこで本研究では,ハクジラ類の中でもマイルカ上科(イルカ類)下顎骨の左右非対称性と鳴音タイプとの関連について,幾何学的形態解析の手法を用いて検討を行った.
その結果,NBHFを発するネズミイルカ科において,下顎骨の輪郭に有意かつ方向性のある非対称性が存在すること,また非対称性の程度も他のものに比べて著しいことを示している.一方,マイルカ科のセッパリイルカ属では,ネズミイルカ科同様にNBHFを発するにもかかわらず,広帯域な鳴音を発する他のマイルカ科・イッカク科同様,非対称性の程度が小さく,有意差も方向性も認められないことがわかった.また,下顎骨の左側から右側への“変形”の様式については,セッパリイルカ属を含むマイルカ科とネズミイルカ科・イッカク科がそれぞれ系統特異的なパターンを示すことがわかった.
今後は,マイルカ上科下顎骨の左右非対称性の要因を明らかにすると共に,対象を拡大し,ハクジラ類全体の下顎骨の左右非対称性と頭骨の左右非対称性がどのように関連するのか,明らかにしていきたい.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ミッション:“糞”ポッシブル―ミナミアメリカオットセイ(食肉目鰭脚類)糞便のハンズ・オン形態標本の作成―2016

    • 著者名/発表者名
      松岡廣繁・丸山啓志・大島由子・吉澤聡悟・塩湯一希・池光愛美・水口大輔・大野照文
    • 雑誌名

      勇魚

      巻: 63 ページ: 81-88

  • [雑誌論文] 学生との関わりから考える京都大学総合博物館のこれから2015

    • 著者名/発表者名
      丸山啓志
    • 雑誌名

      挑戦する大学博物館―学術標本・人・情報をつなげる博物館科学の創成

      巻: - ページ: 53-64

  • [学会発表] ミッション・“糞”ポッシブル2:うんちの“かたち”を研究しよう2016

    • 著者名/発表者名
      丸山啓志・森本直記・大島由子・吉澤聡悟・塩湯一希・池光愛美・角川雅俊・水口大輔・高谷真樹・松岡廣繁
    • 学会等名
      ず~だなも。動物園大学 in 犬山
    • 発表場所
      日本モンキーセンター(愛知県犬山市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] Asymmetry of mandible shape in delphinoid cetaceans: a geometric morphometric study2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Maruyama,Takao Ubukata,Hiroshige Matsuoka
    • 学会等名
      International Symposium " The Ganges River Dolphin"
    • 発表場所
      Shizuoka Convention Arts Center “GRANSHIP”, (Shizuoka, Shizuoka)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-destructive observations and species identification of the Egyptian “mummified ibis” owened by the Kyoto University Museum2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshige Matsuoka, Satoshi Maruyama, Motoko Ikeda, Yusuke Senoo, Yumiko Murakami, Takayuki Shiose, Takura Izumi and Terufumi Ohno
    • 学会等名
      the International Symposium on Egyptian Antiquities of Kyoto University From Petrie to Hamada
    • 発表場所
      Kyoto University, (Kyoto, Kyoto)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都府宇治田原町の中新統綴喜層群より発見された鰭脚類のものである可能性が高いcoprolite(糞石)2016

    • 著者名/発表者名
      松岡廣繁・馬越仁志・石橋隆・高谷真樹・丸山啓志・大野照文
    • 学会等名
      日本古生物学会第165回例会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-29 – 2016-01-31
  • [学会発表] The inner ear structure of a periotic fossil of Physeteridae from Kuzubukuro, Higashimatsuyama City, Saitama Prefecture, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Maruyama, Hiromichi Kitagawa
    • 学会等名
      21st Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 発表場所
      San FranciscoSan Francisco, The United States of America
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] ナウマンゾウ模式標本切歯の「ねじれ」復元を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      松岡廣繁・丸山啓志・北川博道・森本直記・中務真人・大野照文・長谷川善和
    • 学会等名
      日本古生物学会2015年年回・総会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-28

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi