• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

転倒予防に向けた高齢者の安全な障害物跨ぎ越し動作を阻害する認知的要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J07168
研究機関早稲田大学

研究代表者

桜井 良太  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / 運動イメージ / 歩行 / 2重課題 / 認知的負荷
研究実績の概要

本研究課題では、高齢者の運動行為遂行上の問題原因を運動に関連した認知的側面から明らかにすることを大きな目的としている。平成26年度は、2重課題時(2つの課題を同時に行う課題)の歩行動作の乱れと運動イメージ能力(どのように体が動いているかイメージする際の明瞭性)の関連性を横断的に検討した。実験には124名の健康な高齢者が参加し、歩行の解析(5m)および運動イメージの測定を行った。歩行解析では通常歩行に加えて、100から1ずつ減算する課題(以後、A課題)と100から7ずつ減算する課題(以後、B課題)を2重課題として行った。歩行能力の指標として、歩行速度および歩幅の変動係数(歩幅の乱れを示す)を算出した。運動イメージの測定には、足の画像を用いたメンタルローテーション課題を用い、実験参加者は4つの角度(0°、90°、180°、270°)から提示された画像がどちら側の足なのか、ボタン反応にて回答し、その反応時間を測定した。各歩行課題間で測定変数を比較したところ、通常歩行時に比べて、A課題時およびB課題時では、有意に歩行速度が遅く、歩幅の変動係数が大きくなっていた。歩行課題成績とMR課題成績の関連性を検討したところ、A課題時の歩幅変動係数とMR成績(全角度の平均反応時間)の間に有意な相関関係が認められた。この結果は高齢者の歩行動作が自動的に行われているわけではなく、潜在的に運動イメージの能力が関連している可能性を示唆している。このような2重課題時の歩行動作の乱れと運動イメージ能力の関連性について、若年者を対象とした実験を引き続き進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

100名を超えるデータから、高齢者の運動行動に対して運動イメージ能力がどのように関与について、十分に信頼性の高い資料が得られている。したがって、本研究はおおむね順調に進行しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後、横断的な検討を続けるとともに、運動イメージ能力の改善が実際の運動行動に与える影響を検討するため、縦断的および介入的研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域在住高齢者における自転車関連事故発生率とその傷害率-潜在的傷害事故の把握に向けた検討.2015

    • 著者名/発表者名
      桜井良太, 河合恒, 深谷太郎, 吉田英世, 金憲経, 平野浩彦, 鈴木宏幸, 大渕修一, 藤原佳典.
    • 雑誌名

      公衆衛生学雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influential factors affecting age-related self-overestimation of step-over ability: Focusing on frequency of going outdoors and executive function.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R, Fujiwara Y, Sakuma N, Suzuki H, Ishihara M, Higuchi T, Imanaka K
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr.

      巻: 59 ページ: 577-83

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.archger.2014.07.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cognitive intervention through a training program for picture book reading in community-dwelling older adults: a randomized controlled trial.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Kuraoka M, Yasunaga M, Nonaka K, Sakurai R, Takeuchi R, Murayama Y, Ohba H, Fujiwara Y
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 21 ページ: 14

    • DOI

      10.1186/1471-2318-14-122

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Regional cerebral glucose metabolism and gait speed in healthy community-dwelling older women.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R, Fujiwara Y, Yasunaga M, Takeuchi R, Murayama Y, Ohba H, Sakuma N, Suzuki H, Oda K, Sakata M, Toyohara J, Ishiwata K, Shinkai S, Ishii K
    • 雑誌名

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci

      巻: 69 ページ: 1519-27

    • DOI

      10.1093/gerona/glu093

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Can you ride a bicycle? The ability to ride a bicycle in elderly with mobility limitation influences social function.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R, Kawai H, Yoshida H, Fukaya T, Suzuki H, Kim H, Hirano H, Ihara K, Obuchi S, Fujiwara Y.
    • 学会等名
      第25回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2015-01-21 – 2015-01-23
  • [学会発表] Gait speed, executive function, and cerebral glucose metabolism in older adults.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R, Fujiwara Y, Yasunaga M, Murayama Y, Sakuma N, Kobayashi K, Shinkai S, Ishii K.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC., USA
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [学会発表] 地域在住高齢者における抑うつ傾向と安静時脳糖代謝量の関連性―運動習慣の有無に着目した検討―2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良太, 彼末一之
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-24
  • [学会発表] 手指巧緻性と認知機能の関連に関与する安静時脳糖代謝変化2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良太, 藤原佳典, 安永正史, 村山陽, 大場宏美, 鈴木宏幸, 新開省二, 石井賢二
    • 学会等名
      第56回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-14
  • [図書] シニア向けノルディックウォーキング・ポールウォーキングGUIDE BOOK2015

    • 著者名/発表者名
      桜井良太 (ライフ出版編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ライフ出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi