• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

クロロフィル蛍光を用いたシアノバクテリアの代謝系相互作用の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14J07221
研究機関早稲田大学

研究代表者

小川 敬子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードシアノバクテリア / クロロフィル蛍光 / 光合成 / 呼吸
研究実績の概要

光合成色素のクロロフィルが放出する蛍光は、光合成の状態を反映する。本研究課題は、このクロロフィル蛍光を利用し、原核光合成生物のシアノバクテリアの代謝系間の相互作用を明らかにすることを目的としている。しかし、シアノバクテリアにおけるクロロフィル蛍光測定の適用は、陸上植物よりも複雑である。代謝系の相互作用、殊に呼吸と光合成の相互作用のために、クロロフィル蛍光測定で見積もった光合成電子伝達速度が実際の状態を反映しない例も知られている。このような代謝系間相互作用に起因する問題に加え、シアノバクテリアでは、光化学系Ⅱの集光色素複合体であるフィコビリソームなどクロロフィル以外の色素が放出する蛍光により、光合成の状態が正確に評価できないという問題が知られていた。本研究課題を遂行するにあたり、このような問題は無視できないものであるため、平成27年度はクロロフィル蛍光測定においてクロロフィル以外の色素からの蛍光の影響の解析を中心に行った。その結果、クロロフィル蛍光測定シグナルの内フィコビリソームからの蛍光が占める割合を算出する方法の考案に至った。この手法により、陸上植物では広く利用されていたものの、シアノバクテリアでは従来困難であった、クロロフィル蛍光測定による光合成の正確な見積もりが可能になった。さらに、フィコビリソーム量が大きく減少する窒素欠乏環境下の光合成の状態をクロロフィル蛍光測定により評価することができた。これらの結果を論文にまとめ、Plant & Cell Physiology誌上で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度においては、本研究課題を遂行する上で重要な、シアノバクテリアにおけるクロロフィル以外の色素がクロロフィル蛍光測定に与える影響の解決策を考案し、論文発表に至った。

今後の研究の推進方策

平成27年度中に、代謝系に直接的に関与する遺伝子のみならず、タンパク質翻訳に関連する遺伝子の破壊も、クロロフィル蛍光に影響を与えることを見出した。これは、特定の代謝系だけでなく、生体内のほとんど全ての生物活動に関わるタンパク質の翻訳の阻害が、代謝系の変動を通してクロロフィル蛍光、ひいては光合成に影響を与えることを示唆するものである。今後は、タンパク質翻訳関連遺伝子の破壊株の解析を進めていく方針である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of bleaching by nitrogen deficiency on the quantum yield of photosystem II in Synechocystis sp. PCC 6803 revealed by chlorophyll fluorescence measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T. and Sonoike, K.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 57 ページ: 558-567

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw010

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of spontaneous suppressor mutants from the photomixotrophically grown pmgA-disrupted mutant in the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032015

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Y., Kanesaki, Y., Yoshikawa, H., Ogawa, T., Sonoike, K., Nishiyama, Y. and Hihara, Y.
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 126 ページ: 465-475

    • DOI

      10.1007/s11120-015-0143-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803における翻訳関連遺伝子の破壊がクロロフィル蛍光に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      小川敬子、鈴木健太、園池公毅
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] フィコビリン量によらずシアノバクテリアの光化学系Ⅱ量子収率をクロロフィル蛍光により見積もる方法2015

    • 著者名/発表者名
      小川敬子、園池公毅
    • 学会等名
      藍藻の分子生物学2015
    • 発表場所
      かずさアカデミアホール(千葉県・木更津市)
    • 年月日
      2015-11-16
  • [学会発表] Problems and its exploitation of chlorophyll fluorescence measurement in cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T. and Sonoike, K.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • 発表場所
      チュービンゲン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 窒素欠乏条件下におけるシアノバクテリアの光合成量子収率の新しい評価法による解析2015

    • 著者名/発表者名
      小川敬子、園池公毅
    • 学会等名
      第6回日本光合成学会年会
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-05-22

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi