• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経回路における確率的情報処理の学習基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J07949
研究機関東京大学

研究代表者

平谷 直輝  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードシナプス可塑性
研究実績の概要

平成27年度は、博士論文の執筆およびディフェンスを行い、博士(科学)の学位を取得するとともに、神経回路での学習および計算における確率的プロセスの重要性について研究を進めた。
第一に、昨年度から引き続き、結合可塑性の機能的意味について理論的研究を行った。従来、脳での学習を担うシナプス可塑性は、主にシナプス後ニューロンのスパインの大きさ・組成の変化により起こると考えられていたが、近年、スパイン自体の除去・および生成も頻繁に起こることが明らかになった。そこで、本研究ではスパインの生成・除去により実現される結合可塑性が、どのようにしてシナプス可塑性と協調的に学習をおよび情報処理を担うのかを考察した。
その結果、ヘッブ型の結合可塑性を用いることで、従来提案されていたカットオフ型の結合可塑性よりも、入力ニューロン群における多様性に対してロバストな推定が可能になることが分かった。この結果は、確率的な結合可塑性の、決定論的な可塑性に対する優位性を示唆する。また、シナプスの不確定性と結合確率の実験値をモデルと比較した結果、実際のシナプスにおいても、結合可能性が情報表現において重要な役割を果たすべきことが示された。
また、最近の実験研究において、大脳皮質の局所神経回路において、ニューロン同士の結合の多くは複数のシナプスによって担われていることが明らかになった。例えば、マウスのバレル皮質において、ニューロン間結合の平均シナプス数は10個程度であると推定されている。一方で、なぜシナプス結合にこのような冗長性が存在するのかは依然明らかになっていない。そこで次に、樹状突起を持つニューロンのモデルを用いて、冗長なシナプス結合の機能的意味の解明を行った。その結果、シナプス結合の冗長性を利用することで、入出力に対してベイジアンの意味で最適な学習を実装できることを明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 冗長なシナプス結合による最適学習2016

    • 著者名/発表者名
      平谷直輝、深井朋樹
    • 学会等名
      日本物理学会第 71 回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [学会発表] Optimal learning with redundant synaptic connections2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hiratani, Tomoki Fukai
    • 学会等名
      Computational and Systems Neuroscience (Cosyne)
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-27
    • 国際学会
  • [学会発表] GABA driven circuit formation through heterosynaptic spike-timing-dependent plasticity2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hiratani, Tomoki Fukai
    • 学会等名
      45th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] GABA driven circuit formation through heterosynaptic spike-timing-dependent plasticity2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hiratani, Tomoki Fukai
    • 学会等名
      Neural Coding, Computation and Dynamics (NCCD)
    • 発表場所
      Bilbao, Spain
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-08-31
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi