• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

弱い中枢性統合理論を背景とした認知的柔軟性の弱さが音声知覚に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14J08144
研究機関千葉大学

研究代表者

氏家 悠太  千葉大学, 融合科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / McGurk効果 / アナログ研究
研究実績の概要

発話知覚では視覚情報が音声の聞き取りの助けになることが知られており、この働きはMcGurk効果(McGurk & MacDonald, 1976)という錯覚に反映されている。自閉症スペクトラム障害(ASD)ではMcGurk効果の生起が少ないが、錯覚が低下する要因については明らかでない。本研究課題では、ASD診断群・一般健常者の間で自閉症傾向の連続性を仮定した自閉症スペクトラム仮説(Baron-Cohen et al., 2001)に基づき、この問題についての検討を行った。
本年度は、発話刺激の顕在性を実験的に操作して検討した(研究1:視覚刺激の顕在性の操作、研究2:音声刺激の顕在性の操作)。研究1では、多義図形(ルビンの杯)の映像と音声を組み合わせた発話刺激を作成し、McGurk効果の生起を検討した。予備実験では、発話映像として認識しづらい多義図形の映像であってもMcGurk効果が生起することが示された。続いて、自閉症スペクトラム質問紙(AQ)に回答した大学生(471名)の中からAQ得点の高群・低群各10名を抽出し、視聴覚発話課題を実施した。主な結果として、AQ高群でも錯覚の生起が有意に生じるが、低群と比べて錯覚の生起率が相対的に低いことが示された。研究2では音声に対するノイズレベルを操作し、自閉症傾向との関連性を検討した。実験1と同様に、AQ得点の高群・低群各13名を参加者(研究1に参加していない)として抽出した。主な結果として、音声の聞き取りや読唇の正答率では群間差はないが、AQ高群は低群と比べて、視覚情報の利用が相対的に低いことが示された。一方で、このような傾向は、音声がターゲットとなる課題でのみ有意に見られることが示された。これらの成果は、現在論文化の手続きを行っている。これらの研究実施に加えて、本年度は、これまでの研究結果について、国際誌へ3報の論文発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Psychometric Properties and Overlap of the GSQ and AQ among Japanese University Students.2015

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Y, & Wakabayashi, A.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychological Studies.

      巻: 7(2) ページ: 195-205

    • DOI

      10.5539/ijps.v7n2p195

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The relationship between level of autistic traits and local bias in the context of the McGurk effect.2015

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Y, Asai, T., & Wakabayashi, A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 6:891 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00891

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The McGurk Effect and Autistic Traits: An Analogue Perspective.2015

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Y, Asai, T., Tanaka, A., & Wakabayashi, A.
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science.

      巻: 6(2) ページ: 9-12

    • DOI

      10.5178/lebs.2015.34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] McGurk効果を利用した自閉症スペクトラムの発話知覚の特異性についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      氏家悠太
    • 学会等名
      2015年度第2回多摩知覚研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] 自閉症の局所処理とマガーク効果2015

    • 著者名/発表者名
      氏家悠太,若林明雄
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] グラスゴー感覚尺度日本語版の妥当性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      氏家悠太
    • 学会等名
      パーソナリティ心理学会第24回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [学会発表] The link between local bias and individual differences in the McGurk effect.2015

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Y, & Wakabayashi A.
    • 学会等名
      International Society for the Study of Individual Differences.
    • 発表場所
      University of Western Ontario.
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi