研究目的:個体や細胞は、常に変動する内的・外的環境の変化(以下、ストレス)に曝されている。細胞の生死に直接影響しないような低容量のストレスを受けた経験の積み重ねは、生物ゲノムに遺伝的あるいはエピジェネティックな変化をもたらし、生物が来るべき環境により適応できるようにすることが考えられる。しかし、低容量ストレスに対して、生体や細胞がどのように応答しているかはほとんど研究されていない。我々は、生物がどのように環境変化に適応するかを理解するために、低容量ストレス応答の分子機構を解明することを目的とする。 研究方法:我々は、ヒト正常線維芽細胞におけるヒストンシャペロンHIRAを中心とした低容量ストレス応答機構の解明を目指す。HIRA はクロマチン上のヒストンH3 のアイソフォームH3.1 をH3.3 に置き換え、転写を誘導することが知られている。本年度は、低容量ストレス時にHIRAが作用するゲノム領域をChIP-seq法により同定し、その領域で見られるヒストン蛋白質の修飾状態を検証した。 研究成果:特異的な抗HIRA抗体を作製し、クロマチン免疫沈降法によってHIRAが作用するゲノム断片を抽出した。東京大学 白髭克彦博士との共同研究により、それら断片のDNA塩基配列を読み取り、HIRAが結合する領域をゲノムワイドに同定した。さらに、それら領域に転写因子Aの結合配列が有意に濃縮されていることを見出した。細胞に転写因子Aの阻害剤を加えると、低容量ストレス処理によって誘導されるストレス抵抗性が消失することを確認した。また、HIRAが結合する領域では、転写活性化のマーカーとなるヒストン蛋白質の修飾が増加することを明らかにした。これらの結果から、低容量ストレス応答時には、HIRAは転写因子Aによって特定の遺伝子領域にリクルートされ、転写活性化に適したクロマチン構造をもたらすことを明らかにした。
|