• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高効率な光触媒設計へ向けたモデル光触媒の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J08398
研究機関東京大学

研究代表者

川崎 聖治  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード光触媒 / 助触媒 / モデル光触媒 / 固液界面 / 親水性
研究実績の概要

光触媒は、エネルギー・環境分野への応用が期待されている触媒材料であり、更なる光触媒活性の向上に向けて、原子レベルでのより深い理解が求められている。本研究では、光触媒の詳細な分析をするために、原子レベルで設計したモデル光触媒を作製し、水と光触媒の界面物性について調べている。
本年度は、光触媒上の水和構造に着目し、研究を進めた。酸化チタンのような光触媒材料では、光照射によって親水性が向上する光誘起親水化という現象も知られており、マクロな物性である親水性とミクロな水和構造の関連性を明らかとすることは、応用面だけでなく学問上も意義のある課題である。モデル光触媒としては、原子レベルで平坦なチタン酸ストロンチウムおよびその表面に助触媒として白金ナノ粒子を担持した試料を作製した。原子間力顕微鏡(FM-AFM)を用いることで、原子分解能での水和構造を直接観察でき、暗中では水和構造は弱いものの、光照射によって、光触媒表面と水との相互作用が強まり、水和構造が強くなるという現象を初めて観察することに成功した。光触媒上の親水性の評価と分子動力学法による理論計算を合わせて行うことで、光誘起親水化のメカニズムを理解するに至った。
加えて、モデル光触媒の作製過程において、偶然ではあるものの、金属助触媒をナノサイズのピラー形状として光触媒内部に埋め込んだ新規なナノ構造を作製できることを見出した。金属ナノピラーの形成により、光触媒内部で生成する光励起キャリアの輸送特性が向上することがわかり、光触媒高効率化に向けた新手法を提案できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

モデル光触媒の研究を通して、光触媒で見られる光誘起親水性の本質を明らかにできた。加えて、金属助触媒をナノサイズのピラー形状として光触媒内部に埋め込んだ新規なナノ構造を作製できることを見出し、光触媒高効率化への新手法を提案できた。これらの結果は、当初の計画以上の成果である。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、助触媒が水と光触媒の界面物性に及ぼす機能性を明らかにするため、モデル光触媒を用いた分析を継続する。
また、金属ナノピラーを光触媒内部に埋め込んだ新規なナノ構造を見出すことができたので、光触媒高効率化への可能性をさらに検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Electronic Structure and Photoelectrochemical Properties of an Ir-Doped SrTiO3 Photocatalyst2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kawasaki, Ryota Takahashi, Kazuto Akagi, Jun Yoshinobu, Fumio Komori, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Katsuya Iwashina, Akihiko Kudo, Mikk Lippmaa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 118 ページ: 20222 - 20228

    • DOI

      10.1021/jp5062573

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 光触媒SrTiO3上の水和構造観察2014

    • 著者名/発表者名
      川崎聖治,水光俊介,高橋竜太,大西洋,リップマーミック
    • 学会等名
      機能物性融合科学研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] 遷移金属ドープSrTiO3の電子状態と光触媒活性2014

    • 著者名/発表者名
      川崎聖治,赤木和人,松田巌,小森文夫,吉信淳,原田慈久,工藤昭彦,リップマーミック
    • 学会等名
      第一回「3D活性サイト科学」公開ワークショップ
    • 発表場所
      CIVI研修センター新大阪東(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [学会発表] Pt-cocatalyst Effect on the Hydration Structure of SrTiO3 Photocatalyst Surface Analyzed by FM-AFM2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kawasaki, Shunsuke Suiko, Ryota Takahashi, Hiroshi Onishi, Peter Spijker, Adam Foster, Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      Photocatalysts for energy (PHOTO4E)
    • 発表場所
      リヨン(フランス)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-17
  • [学会発表] Photo-induced Hydration Structure Change Observed on a SrTiO3(100) Photocatalyst Surface Using FM-AFM2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kawasaki, Shunsuke Suiko, Ryota Takahashi, Hiroshi Onishi, Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      nc-AFM 2014
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi