研究課題/領域番号 |
14J09887
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大槻 知世 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 津軽方言 / 文法記述 / 体系的記述 / 文法概要 |
研究実績の概要 |
研究計画に基づきながら、本年度は主に青森県青森市と東津軽郡今別町(いまべつまち)にて、高年層の話者にご協力いただいて臨地調査を行った。具体的な調査手法は、共通語による例文を話者の母方言に翻訳していただく例文翻訳式、目的の文法項目に関して質問をして狙いの回答を得ようとするエリシテーション、および自然談話の観察である。青森市出身の中年層と若年層の話者にも選択式のアンケート調査を行った。さらに、現在の話者からは得にくい情報を補うために、30年ほど前に採集された津軽方言で語られた昔話の文献も調査した。 調査の結果、名詞、動詞の活用、時制の体系、格助詞・終助詞の用法、待遇表現、自発(「つい泣いてしまう」など)を表す接辞、主格と対格の標示(津軽方言では主格も対格も基本的には助詞無しで表されるが、対格は有形の助詞のバリエーションに富む)に関するデータを得た。調査の運営状況と得られた結果は当初の計画を概ね達成している。これらの調査結果は、研究目的である青森県津軽方言の総合的文法記述の大枠を担うものである。調査結果に基づいて研究した成果の一部を、前年度の成果と併せて2015年5月の文化庁委託事業報告会にて発表した。さらに研究目的である総合的文法記述の根幹となる文法概要が、国立国語研究所が主宰してDe Gryuter Mouton社から出版するHandbooks of Japanese Language and Linguistics I: Japanese Dialectsに掲載されることが決定している。 先に挙げた調査結果の中でも、格標示については2年目に研究会に参加したことで重要な着想を得ることができた。以上の調査結果、研究成果と併せて博士論文の構想として具体化しつつあり、執筆中の博士論文にて中心的なテーマとして扱う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画を概ね達成していると言え、研究の成果が文法概要(研究目的である総合的記述の核心部分)として出版物に掲載が決定しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
1年目と2年目に得られた調査結果および研究成果を整理することで、論文執筆に備えてデータの情報検索の効率を上げる。整理された結果を見直し、最終的な追加調査の必要な部分を確認して本年度の調査計画を修正し、研究の方針を立てる。
|