• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

トポタクティック合成法による新奇酸化物薄膜の創出

研究課題

研究課題/領域番号 14J10064
研究機関東京大学

研究代表者

片山 司  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードトポタクティック / 遷移金属酸化物 / 薄膜 / パルスレーザー堆積法 / 混合アニオン酸化物 / 低温合成手法 / 酸フッ化物
研究実績の概要

今年度は以下の2つの点において研究が進んだ。
【①ペロブスカイト鉄酸フッ化物SrFeO3-xFx薄膜の電子状態解明】ペロブスカイト鉄酸化物は光触媒や光起電力など様々な光機能を示す。その様な化合物のバンドギャップ制御を行う手法として、近年酸素サイトへのアニオン置換が注目を集めている。今回私はSrFeOx薄膜にフッ素を入れる手法を開発し、フッ素量制御に成功した。またフッ素量の異なるいくつかのSrFeOxFy薄膜を作製し、その光学バンドギャップを測定することで、系統的な光学特性を観察した。バンドギャップはフッ素量増加と共に増大し、SrFeO2FではLaFeO3よりも広いバンドギャップを持つことが明らかになった。理論計算を行った結果、このバンドギャップ拡張がフッ素によるボンド角の大きな曲りに起因することが示唆された。また光電子分光測定により電子状態を観測し、理論計算を補佐する結果を得た。これらの結果はApplied Physics Expressの注目論文(Spotlight)に選ばれた。
【②ヒドリド酸化物SrVO2H薄膜の電子状態観測】ヒドリドは負の価数を持つ水素イオン(H-)であり、近年高イオン伝導や超伝導の発現で注目を集めている。新しく報告されたSrVO2HはVO2面が2次元的に拡がり、V-Hボンドが直線に並ぶペロブスカイトでは初めての構造を有していた。今回私はSrVO2H薄膜をSrTiO3単結晶基板上に作製することに成功した。SrVO2H薄膜はc軸配向しており、V-Hボンドが面直方向に揃っていることが明らかになった。またX線吸収測定、光電子分光測定からバナジウムの価数が3価であることを確かめた。これは水素がH-として存在していることを示している。さらにヒドリド置換によりSr 3dの結合エネルギーが低エネルギー側にシフトすること、そして絶縁体転移することを見出した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Experimental and theoretical investigation of electronic structure of SrFeO3-xFx epitaxial thin films prepared via topotactic reaction2016

    • 著者名/発表者名
      T. Katayama, A. Chikamatsu, H. Kamisaka, H. Kumigashira, and T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 ページ: 025801-1

    • DOI

      10.7567/APEX.9.025801

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Topotactic reductive synthesis of A-site cation-ordered perovskite YBaCo2Ox (x = 4.5-5.5) epitaxial thin films2016

    • 著者名/発表者名
      T. Katayama, A. Chikamatsu, T. Fukumura, and T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 04EJ05-1

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.04EJ05

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Topotactic synthesis of strontium cobalt oxyhydride thin film with perovskite structure2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katayama, A. Chikamatsu, H. Kamisaka, Y. Yokoyama, Y. Hirata, H. Wadati, T. Fukumura, and T. Hasegawa
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 5 ページ: 107147-1

    • DOI

      10.1063/1.4935190

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of Cr substitution on the magnetic and transport properties and electronic states of SrRuO3 epitaxial thin films2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kurita, A. Chikamatsu, K. Shigematsu, T. Katayama, H. Kumigashira, T. Fukumura, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 92 ページ: 115153-1

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.92.115153

    • 査読あり
  • [学会発表] Topotactic Reductive Synthesis of A-site Cation-Ordered PerovskiteYBaCo2Ox (x = 4.5-5.5) Epitaxial Thin Films2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katayama, A. Chikamatsu, T. Fukumura, and T. Hasegawa
    • 学会等名
      Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Topotactic reactions of strontium cobalt oxide thin films with metal hydride2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katayama, A. Chikamatsu, Y. Hirose, T. Fukumura, and T. Hasegawa
    • 学会等名
      European Materials Research Society (E-MRS) 2015 Fall Meeting
    • 発表場所
      Warsaw (Poland)
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi