• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

沈み込み帯・地震発生帯分岐断層の水理特性と岩石・流体相互作用の検証

研究課題

研究課題/領域番号 14J10283
研究機関東京大学

研究代表者

濱橋 真理  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード沈み込み帯 / 岩石物性 / 構造地質学 / 鉱物組成 / 岩石-流体相互作用 / 延岡衝上断層 / コスタリカ沖中米海溝 / 圧密固結過程
研究実績の概要

プレート沈み込み地震発生帯で起こる物理化学過程や流体圧による断層面弱化, 隆起・浸食・変形過程を理解するための重要な手掛かりとなる岩石の水理・弾性物性と流体の役割を明らかにすることが本研究の目的である. 本研究は,巨大地震・津波断層である分岐断層深部の化石断層として知られる九州四万十帯の延岡衝上断層およびコスタリカ沖沈み込み地震発生帯浅部を主な研究対象として,露頭地質調査・掘削調査により沈み込み帯を構成する堆積物の岩相・構造解析, 物理検層データの解析, 岩石物性測定を行ない,本年度に博士論文としてまとめた.
申請者本人が物性研究者として乗船をした国際深海海洋掘削(IODP)第344次航海の掘削コアを用い, コスタリカ・オサ半島沖中米海溝ウェッジ斜面下部に発達する広域不整合と地震波反射断面から示唆される構造の解釈を行った. 掘削された堆積物試料の物性分布・微細組織・鉱物組成を調べ,埋没続成と流体反応により生成した3種類の沸石を同定し, それらの間隙率充填への効果を定量化することで堆積物の圧密固結プロセスを明らかにした. 沸石が示唆する埋没続成温度により不整合における隆起・削剥過程が検証され,鉱物充填分を補正し統計学的処理を施した間隙率-深度曲線から堆積物の最高埋没深度を求め, 不整合を境とした隆起・削剥・断層変位の最小値・最大値について解析を行った. これらのイベントが発生した年代(微化石)はココスリッジの沈み込み開始とほぼ整合的であり, 海山群の沈み込みがもたらした前弧ウェッジの変形過程であることが検証された. 海山などの凹凸が及ぼす前弧ウェッジの隆起・削剥・沈降・断層変位は,固結した深部の岩石を浅部に露出させ,上盤の固結化が地震発生帯の浅化に寄与すると考えられ,前弧ウェッジの地震発生様式を理解するためには,これら構成岩石の固結過程と沈み込むプレートの凹凸の効果を詳細に調べることが非常に重要である.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] The impact of mass movement and fluid flow during ridge subduction inferred from physical properties and zeolite assemblage in the upper plate slope of the Costa Rica subduction zone2016

    • 著者名/発表者名
      Hamahashi M, Screaton E, Tanikawa W, Hashimoto Y, Martin K, Saito S, Kimura G
    • 学会等名
      Symposium on Subduction zone earthquakes in Nankai Trough & Japan Trench
    • 発表場所
      東京大学地震研究所 (東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-12 – 2016-02-14
    • 国際学会
  • [学会発表] The impact of mass movement and fluid flow during ridge subduction inferred from physical properties and zeolite assemblage in the upper plate slope of the Costa Rica subduction zone2015

    • 著者名/発表者名
      Hamahashi M, Screaton E, Tanikawa W, Hashimoto Y, Martin K, Saito S, Kimura G
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco (USA)
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] コスタリカ沖沈み込み帯斜面に発達する大規模地震波反射面・不整合における物性変化を支配する堆積・変形・化学過程2015

    • 著者名/発表者名
      浜橋真理・エリザベススクリートン・谷川亘・橋本善孝・マーティンキララ・斉藤実篤・木村学
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] The impact of mass movement and fluid flow during ridge subduction inferred from physical properties and zeolite assemblage in the upper plate slope of the Costa Rica subduction zone2015

    • 著者名/発表者名
      Hamahashi M, Screaton E, Tanikawa W, Hashimoto Y, Martin K, Saito S, Kimura G
    • 学会等名
      The 3rd International Summer School on Earthquake Science “Monitoring physical properties associated with tectonic processes”
    • 発表場所
      ラフォーレ山中湖 (山梨県・南都留郡)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical property, textural, and compositional contrasts across the unconformity and major seismic reflectors in the upper plate of the Costa Rica subduction zone2015

    • 著者名/発表者名
      Hamahashi M, Screaton E, Tanikawa W, Hashimoto Y, Martin K, Saito S, Kimura G
    • 学会等名
      Feedbacks and coupling Among Climate, Erosion and Tectonics during mountain building (FACET) Workshop
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-06-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical property and Microstructure across the Seismic reflectors in the Upper plate of the Costa Rica Subduction zone2015

    • 著者名/発表者名
      Hamahashi M, Screaton E, Tanikawa W, Hashimoto Y, Martin K, Saito S, Kimura G
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi