研究課題
本研究は,児童生徒の多様な文脈に応じた予防開発的プログラムの立案・評価を支援するためのシステム構築を目的として,生物―心理―社会モデルの枠組みを用いたアセスメント方策の整備,およびソーシャルスキル教育の効果的な導入に向けたエビデンスを蓄積するものである。最終年度である平成27年度には,前年度に実施した道内の小・中・高等学校の児童生徒を対象とした質問紙調査について統計解析を進め,ソーシャルスキルの発達的変化,学校適応との関連性,ソーシャルスキルの自己評定と教師評定の関連性について,全12学年を比較することを通じて心理的アセスメントにおける留意点を明らかにした。これらの成果は国際学会での発表に加え,学術雑誌に論文として掲載された。また,自記式質問紙への回答が困難な児童生徒のソーシャルスキルを客観的に評価するため,行動観察用動画評価ツールを開発し,チェックリストを併用した評価システムを試験的に導入した。さらに,ソーシャルスキルと認知的コーピングスキルおよび学習方略スタイルとの関連を構造方程式モデリングによって示し,児童生徒の社会的・情緒的・学業的問題に幅広く対応した包括的なプログラムの提案を可能とした。Dot-Probe課題を用いて高不安者の注意バイアスの特徴を示した研究では,ソーシャルスキル教育において配慮すべき認知的個人差の影響について示唆した。ソーシャルスキル教育の導入においては,これまでに開発したツールによるアセスメントのほか,グラウンデッド・セオリー・アプローチによる社会的妥当性を加味したソーシャルスキル教育プログラムの開発を行った。このような包括的なアセスメントに基づくプログラムづくりを支援する枠組みは,ソーシャルスキル教育を学校現場に導入する上で有効と考えられた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)
International Journal of Social, Behavioral, Educational, Economic and Management Engineering
巻: 9 ページ: 1866-1870
巻: 9 ページ: 1819-1822
行動科学
巻: 54 ページ: 9-11
北海道医療大学心理科学部研究紀要
巻: 11 ページ: 1-25
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/hot/hot_leaflet.pdf